• ポイントキャンペーン

新潮選書
「非行」は語る―家裁調査官の事例ファイル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106035104
  • NDC分類 327.8
  • Cコード C0336

目次

1 非行を語るにあたって
2 非行は変わったか
3 非行はどう裁かれるか
4 さまざまな非行
5 非行に至るメカニズムとその修復
6 心の危機と回復

著者等紹介

藤川洋子[フジカワヨウコ]
1951年生まれ。1973年大阪大学文学部哲学科卒。同年家庭裁判所調査官補。各地の家裁勤務を歴任し、現在東京家裁主任調査官。アスペルガー障害(広汎性発達障害)にいち早く着目し、非行との関連で日本で初の研究報告を行なった
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

307号室(*^_^*)

0
興味深い本だった。少年の凄惨な事件を聞く度、楽しいはずの少年期に加害者となる彼らへの疑問、なぜ?この本では、非行との関係性を脳の障害によるもの、心の機能によるもの、家族や社会との関係によるものと分析している。サリヴァンの発達論では、青年期を6段階に分けて、その時期に必要な接し方が紹介されている。少年犯罪が、少しでも減ることを願う。2013/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/75045
  • ご注意事項

最近チェックした商品