出版社内容情報
靴。楽器。装飾細工。イタリア工芸は世界一だ。時流になびかず、古い物を大事に使い続ける美意識と職人技、豊かな生き方を徹底案内。
この国の職人が作ると、「世界の一級品」になる理由は? 靴、楽器、装飾細工、書物、インテリア、自転車……。イタリアの手作り品は、いちど使えばとりこになる。時流になびかず、古い物を大事に使い続ける彼らの美意識が生み出すものには、永遠の輝きがあるから。21の工房の扉の奥で父から子へ、師から弟子へと伝えられる職人技、豊かな生き方を徹底案内。
内容説明
手縫いの靴、ハープ、手編みレース、マーブル紙、額縁、ムラーノグラス、製本、彫金レリーフ、自転車…イタリア職人が作ると「世界の一級品」になり、一度使えば誰もがとりこになります。時流になびかず、古い物を大事に使い続けるこの国の美意識が生み出す品には、永遠の輝きがあるから。工房の扉の奥で父から子へ、師から弟子へと伝えられる技と伝統、人を愛し人生を謳歌する豊かな生き方。イタリアに惚れ込んで20年、古都シエナに暮らすルポライターが徹底案内します。
目次
手縫いの靴工房―マルケ州フェルモ県モンテグラナーロ
フィリグラーナ細工の工房―リグーリア州ジェノヴァ県カンポ・リーグレ
ハープ工房―ピエモンテ州クーネオ県ピアスコ
オルヴィエート・レースの工房―ウンブリア州テルニ県オルヴィエート
マーブル紙工房―トスカーナ州フィレンツェ県フィエーゾレ地区
エトルリア様式のジュエリー工房―トスカーナ州ピサ県ヴォルテッラ
鍛冶工房―トスカーナ州シエナ県ピエンツァ
フィレンツェ・モザイクの工房―トスカーナ州フィレンツェ
アラバスター石細工の工房―トスカーナ州ピサ県ヴォルテッラ
スタンプ染め工房―エミリア=ロマーニャ州フォルリ=チェゼーナ県サンタ・ソフィア〔ほか〕
著者等紹介
大矢麻里[オオヤマリ]
イタリアコラムニスト。東京生まれ。短大卒業後、幼稚園教諭、大手総合商社勤務を経て、1996年にイタリア・トスカーナの古都シエナに移り住む。国立シエナ外国人大学で学び、現地の料理学校で通訳・アシスタントを務めるかたわら執筆活動を開始。NHK『マイあさラジオ』をはじめ、ラジオ番組でもコメンテーターとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コットン
ふう
aisu
ののまる
ぽけっとももんが