とんぼの本<br> 四時から飲み―ぶらり隠れ酒散歩

個数:
  • ポイントキャンペーン

とんぼの本
四時から飲み―ぶらり隠れ酒散歩

  • 林家 正蔵【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 新潮社(2014/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 19時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784106022531
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0377

出版社内容情報

後ろめたさも味のうち。だから四時飲みはやめられない! 江戸っ子落語家がこっそり教える、酒よし料理よし、とっておきの名店30。

食通で知られる江戸っ子落語家が、酒飲みの隠れ家へご案内。世間ではまだまだお仕事中の午後四時、頭をさげつつ飲む一杯の旨さ。後ろめたさも味のうち、だから四時飲みはやめられない! 地元・谷根千の穴場から、銀座、浅草、はたまた酒飲みの聖地・赤羽まで。教えたくないとっておきの名店30をご紹介。「何処かの店のカウンターで四時過ぎにお会いするのを楽しみにしております」(林家正蔵)

内容説明

後ろめたさも味のうち。日暮れ前に飲む酒のウマイこと!食通で知られる江戸っ子落語家が、教えたくないけどこっそり教えちゃうとっておきの名店30。

目次

春(浅草「水口食堂」の巻―なだらかな幸福感に酔いしれる。;日墓里「川むら」の巻―そば屋の快楽。 ほか)
夏(銀座「ロックフィッシュ」の巻―初夏、ハイボールの楽しみ。;谷中「一寸亭」の巻―陽射し注ぐ午後は、「奴」でゆるりと。 ほか)
秋(赤坂「一龍別館」の巻―五臓六腑に染みわたる、ソルロンタン。;浅草「並木薮蕎麦」の巻―男前の蕎麦屋。 ほか)
冬(麻布十番「ル・プティ・トノー」の巻―ワインとオニオングラタンスープがあれば。;池之端「BIKA」の巻―絶妙な味付けに技あり、上海料理の隠れた名店。 ほか)

著者等紹介

林家正蔵[ハヤシヤショウゾウ]
1962年東京根岸生まれ。初代林家三平の長男。落語家。78年、三平に入門し、こぶ平を名のる。87年真打昇進。2005年九代目林家正蔵を襲名。国立花形演芸大賞古典落語金賞、浅草芸能大賞奨励賞受賞。古典落語に精力的に取り組むかたわら、テレビドラマや映画など幅広く活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むぎじる

47
お茶目でありながら粋な人。この本を読んで感じた正蔵さんのイメージだ。店を紹介する文章がとても小気味よく、まるで高座で聴いているかのようだった。「今日は、どのお店にしようかな?」スキップしながら店に向かうようなワクワクした様子に、読んでいて私も嬉しくなった。志ん橋師匠とのやり取りがとても乙だ。当日の朝師匠に電話すると、「兄ちゃん!俺、着物で行くから」と言われ、いそいそと着物を選ぶ正蔵師匠のデート前のようなドキドキ感がたまらない。噺家さんの気風の良さ、言葉選びの巧みさにもほれぼれ。もちろんお店は極上!2015/10/18

たまきら

29
下町の有名店がたくさん出てきて胸キュンです。でも、一番の胸キュンはすっかりご無沙汰している間に志ん橋師匠が良い感じに枯れている写真に出会えたことでしょうか。もうたまらなくって。…何軒か良く行くあたりでおいしそうなお店を知ったので行ってみようっと。立石の鳥房は名店です!2019/10/18

おかむら

21
人様がまだ働いている時間からこっそり飲む楽しさよ! こぶ平がオススメする都内で飲める居酒屋洋食屋中華屋蕎麦屋など30店。写真も文も旨そー。通し営業の店が多いので、ランチタイム過ぎた中途半端な時間に飯がずれ込んだときも役立つわコレ。平松洋子さんとの対談も収録。そこで平松さん曰く、居酒屋を矜持や流儀などの言葉で語るの苦手だと。その通りだ。酒は楽しく飲みたいもの。2015/02/07

gtn

18
私も昨日、新梅田食堂街で「四時から飲み」をした。黒生ビール、みぞれ酒と串カツ5、6本。隣に客が来て、ハイボールと串2本。15分くらいで去った。かっこいい。2019/06/16

fwhd8325

17
冬は、北風が首筋をかすめ始めたとしよう、夏は、夏で、随分汗をかいたなと言い訳しつつ、まだ、日の名残のある時間の酒は、後ろめたさと自分だけに与える言い訳とが交差して楽しい。この時間は、決して長居にはならない。さくっと、帳が落ちるまでの贅沢な時間なのだ。2015/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8315889
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品