新潮日本美術文庫<br> 岸田劉生

個数:

新潮日本美術文庫
岸田劉生

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 04時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 93p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106015618
  • NDC分類 723.1
  • Cコード C0371

出版社内容情報

画家の評価、作品の解説、生涯と時代を対照した年表に最前線の研究成果を生かし、全32図で画家の全貌をつかむ。

目次

作品
「写実」の森の岸田劉生―岸田劉生の人と作品
年表=岸田劉生とその時代

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

oz

6
初読。岸田劉生(1891〜1929)は洋画家。東京銀座生まれで黒田清輝に師事し、初期は印象派の影響下で絵を描いたが、次第に具象的な表現に回帰する。当初後退とみなされ、審査員にも古さを指摘されたが、新潮流に感化されることなく、より古典的な題材を描く方向に突き進んだ。この手法が圧倒的な支持を得て、写実的で擬古的な手法は劉生の代名詞となった。絵画以外では白樺派と付き合いが深かったことで、美術論や演劇論を多く発表する機会を得る。実作・理論の両面で動向が注目される存在となったが、病のため早世する。2014/10/06

takakomama

3
「岸田劉生展」の復習。32枚の作品の解説。 2019/10/09

Masa

1
文庫2冊目に選んだのは岸田劉生。麗子像だけは知っている。西欧の後期印象派から日本写実主義に変遷していった。先の中村彝が象徴主義風に変化していったのを思うと、やはり画家の変化というものがどういった化学変化によってもたらされものなのか興味深い。男でも女でも子どもも大人も描かれる人物は目力が凄い。必ず手に植物(たまにタバコ)を持っている、そして肩がなく、体の構造としては変。2024/06/09

905

0
画家にとって、絵を描いている時間こそが生きている時間となるのだろう。完成された絵はそんな生の痕跡だ。2022/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/757009
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品