新潮日本美術文庫<br> 高橋由一

個数:

新潮日本美術文庫
高橋由一

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月22日 06時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 93p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106015434
  • NDC分類 723.1
  • Cコード C0371

出版社内容情報

画家の評価、作品の解説、生涯と時代を対照した年表に最前線の研究成果を生かし、全32図で画家の全貌をつかむ。

目次

作品
『鮭』を読む―高橋由一の人と作品
年表=高橋由一とその時代

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

deerglove

4
表紙の『鮭』が芸大で特別展が開かれ、シンポジウムが催されるほどの問題作?だったとは知りませんでした。確かにその色彩や筆触は、見れば見るほど惹きつけられるものがあります。ただ、それ以前に描かれた〈墨水桜花輝耀の景〉も、〈江の島図〉も息を呑む素晴らしさだし、〈鱈梅花〉〈鯛〉を知らずに生きているのは日本人として恥ずかしいと感じるほどですね。いや、驚きました。2016/05/13

oz

4
初読。高橋由一(1828〜1894)は江戸・明治の洋画家でその習熟度から最初の洋画家とも言われる。佐野藩剣術師範の嫡男として生まれ、当然画は許されなかったが、若干二十歳で幕府お墨付きの狩野派の画法を習得してみせ、画の道で生きることを認めさせたという。横浜で洋画に触れるとたちまちその技法も吸収し、パリ万博にも出品している。『鮭』『江ノ島』『左官』などあくまで日本的な画題を油彩画の技法で再現してみせ、それらはもはや模倣でなく完璧な日本の油彩画であった。これらが東京芸大に収蔵されていることはまさに必然といえる。2014/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/208181
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品