内容説明
ヨーロッパの教養豊かに育ったハンバート・ハンバートは、幼い頃の最初の恋で心に傷を負っていた。理想のニンフェットを求めながらも、パリで結婚するが失敗。離婚を機にフランス語教師としてアメリカに渡った彼の下宿先には、一人の少女がいた。ロリータ。運命のいたずらから、ロリータと二人きりとなったハンバートは、彼女とともに車で全米を転々とすることになる―彼らを追跡する、謎の男が登場するまでは。少女愛というタブーに踏み込んだがためにスキャンダラスな問題作として広く知られる一方、本書が幾多の「謎」を重層的に含み込む、精緻極まるパズルのような名品であることは意外と知られていない。その緻密な「謎」ゆえに、今もなお世界中の読み巧者たちを引きつけてやまない文学の逸品、「言葉の魔術師」ナボコフの最高傑作が、発表50年を経て待望の新訳。
著者等紹介
ナボコフ,ウラジーミル[ナボコフ,ウラジーミル][Nabokov,Vladimir]
1899‐1977。1899年4月23日、帝政ロシア時代のサンクト・ペテルブルグで貴族の家に生まれた。1919年、ロシア革命により家族でドイツに亡命。ケンブリッジ大学卒業後、ベルリン、パリと移り住み、主にロシア語で執筆活動を続ける。1940年、アメリカに移住。スタンフォード、コーネル、ハーバード大学などでロシア文学を教える傍ら、英語でも創作活動を始める。1955年に発表された『ロリータ』が大センセーションを巻き起こし、教職を辞す。スイスのモントルーに移住し、死ぬまでそこで暮らした。ロシア・アメリカ文学史上に屹立する異形の大作家
若島正[ワカシマタダシ]
1952年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。小説論、アメリカ文学研究。『乱視読者の帰還』で本格ミステリ大賞「評論・研究部門」受賞、『乱視読者の英米短篇講義』で読売文学賞随筆・紀行賞を受賞。詰将棋、チェス・プロブレム作家としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どんぐり
優希
市太郎
かもめ通信
チェ・ブンブン
-
- 和書
- くらしに役立つ英語