内容説明
歿後四半世紀、彼の絵は私たちの心を揺さぶり続け、彼の生き方は熱い感動を誘ってやまない。奄美の自然を友として、無名のままに逝った画家の孤高の生涯と画業を辿る力作評伝。
目次
第1章 早熟な天才画家―栃木‐東京(故郷をあとに;神童米邨 ほか)
第2章 田園の隠遁者―千葉時代(貧すれど貪せず;姉の支え ほか)
第3章 放浪の画家―奄美・前期(遙けくも来つる哉;喜んで下さい、真の勉強をして居りますから ほか)
第4章 あくがれいづる魂―奄美・後期(夢の啓示;澄明な境地へ ほか)
著者等紹介
湯原かの子[ユハラカノコ]
1971年、上智大学仏文学科卒業。九州大学大学院、上智大学大学院を経て、1984年にユイスマンスのモノグラフィーでパリ4大学第三課程博士号、1999年に高村光太郎の比較文学研究で同大学新制度博士号を取得。現在、上智大学非常勤講師。芸術家の評伝を専門とし、著書に『カミーユ・クローデル』(朝日新聞社、1988)『ゴーギャン芸術・楽園・イヴ』(講談社選書メチエ、1995)がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- カッコいいほとけ