内容説明
レストラン激戦区、パリ。日本人オーナー・シェフとして、初めて「ミシュラン」の星を狙う男。パリで絶賛される日本人シェフの料理はいかに生まれたのか。豊かな自然の中で過ごした少年時代、東京で出会ったフランス料理への憧れ、人生を変えた巨匠の一皿、失意のシェフを支えたマダム、レストランを一流店に育てる難しさ―「ミシュラン」の星を狙う注目の料理人が波瀾万丈の半生を語り尽くす一冊。
目次
第1の皿 子豚のロースト南の島風―島からの脱出
第2の皿 トロカデーロのオニオングラタンスープ―放浪の始まり
第3の皿 クルスタード“ル・ランデーズ”風―フランスのおふくろ
第4の皿 リエーブル・ア・ラ・ロワイヤル―フレンチ開眼
第5の皿 ラビオリ・ド・ラングスティーヌ―人生を変えた「巨人」との出会い
第6の皿 トリュフのスフレ―スター街道
第7の皿 刺身のプティ・デコラ甲殻類の冷製コンソメ―理想のレストラン
第8の皿 手打ち蕎麦のキャビア、ミント、トマト和え―迷宮への誘い
第9の皿 栗とキジのスープ―誓いのスープ
第10の皿 イノシシのほほ肉のテリーヌ―大地の料理
第11の皿 テット・ド・ボー海ガメ風―反撃の烽火
第12の皿 トゥルト・ド・ラパン―「星」の先にあるもの
著者等紹介
吉野建[ヨシノタテル]
1952年鹿児島県生まれ。パリのレストラン『ステラ・マリス』オーナー・シェフ。『レ・ジャンス』などで働いた後、フランス料理に憧れて、’79年に渡仏。『アルケストラート』『トロアグロ』『ジャマン』といった名だたるレストランで修行し、’84年に帰国。『光亭』『ロアラブッシュ』のシェフを経て、’89年に『ステラ・マリス』(小田原)を開店。同店は非常に評価が高かったが、フランス料理への情熱から再渡仏。’97年4月、パリ8区に念願の『ステラ・マリス』を開店。著書に『肉料理の原点・ジビエの料理 野生の恵み』(中央公論社)などがある
源孝志[ミナモトタカシ]
1961年岡山県生まれ。テレビ・プロデューサー、ディレクター。’84年立命館大学卒業後、ホリプロに入社。ドラマの脚本、演出の他、海外ドキュメントを数多く手がける。近年の代表作として、ドラマは「同窓会へようこそ」「17年目のパパへ」(ともにTBS)、「スゥィート・ルームス」(NTV)、ドキュメンタリーは「世紀を刻んだ歌―ヘイ・ジュード」「日英合作リア王 苦悩と栄光の軌跡」「宮沢賢治・サウイフモノに関する調査」(すべてNHK)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しおり
ringoringo
靖
-
- 和書
- カルトの記憶