CBDC 中央銀行デジタル通貨の衝撃

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

CBDC 中央銀行デジタル通貨の衝撃

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月06日 19時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 229p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784104329076
  • NDC分類 338.2
  • Cコード C0033

出版社内容情報

デジタル人民元が狙う通貨覇権、市中銀行の崩壊、国家による口座管理……来るべき「通貨システム大変革」を第一人者がゼロから解説!

内容説明

「デジタル人民元」は世界通貨になるのか?「市中銀行」はついに崩壊するのか?国家が送金情報を把握する?取り残されるのはアメリカと日本?ゼロから理解する「デジタル通貨」時代の新常識!

目次

第1章 リブラが口火を切ったデジタル通貨
第2章 CBDCの仕組みと必要性
第3章 デジタル人民元は大きな脅威となる
第4章 中央銀行デジタル通貨は社会の基本を変える
第5章 ビットコイン創始者は「国の管理から自由な通貨」を求めた
第6章 「デジタル円」の前に立ちはだかる厚い壁
第7章 パラダイムの転換に成功した社会が未来を拓く
終章 デジタル通貨時代に向けての5つの提言

著者等紹介

野口悠紀雄[ノグチユキオ]
一橋大学名誉教授。1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年イェール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学ファイナンス研究科教授などを歴任。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書『情報の経済理論』(東洋経済新報社、日経・経済図書文化賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、サントリー学芸賞)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、吉野作造賞)、『ブロックチェーン革命』(日本経済新聞出版社、大川出版賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

suma2021

1
CBDCの基礎知識と国内外情勢をひとまとめに書かれた書。CBDCについて銀行預金減少の問題とプライバシー問題は理解できたが中銀の通貨発行独占の是非は正直あまり理解できなかった。導入すれば様々な産業で生産性も向上すると思うが、国内においては銀行預金問題に出揃ったキャッシュレス事業者との兼ね合いから導入は難儀なことは推測できる。また充分行き届いている現金社会とオーバーバンキングもあり導入への課題は山積みだ。反面外部脅威としてデジタル人民元との兼ね合いで導入せざる得ないこともあり得る。舵取りが困難なことは納得2022/02/02

takao

1
ふむ2021/12/16

Ryota

0
図書館本を借覧。銀行のビジネスモデルと貨幣経済に関する基礎知識は求められるものの、CBDCの入門書として最適。 CBDCは銀行預金を介さなくてもお金を人に渡せる魔法の通貨だという表現が面白い。また、日本のキャッシュレスは手数料高すぎで普及しないので、手数料無料化を基本としたビジネスモデルとすべきという提言が興味深い。筆者が1940年生まれというのも衝撃。学者はすげー2023/07/26

ハマのプー

0
ある程度知識を持っている人向けかな? ちょっと読むのに難儀しました。日本の生産性低下が叫ばれる中、デジタル円に手を抜いていると大変なことになるよという啓蒙の書。電子マネーやQR決済とは影響力が全く違うことが良く分かる。2023/05/07

カン

0
中央銀行のデジタル通貨とビットコイン等のパブリックな仮想通貨の違いが分かった デジタル人民元が運用されると中央銀行が危ない? 日本もデジタル通貨の運用を先取りしたい2022/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18929268
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品