富士山

個数:
  • ポイントキャンペーン

富士山

  • 平野 啓一郎【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 新潮社(2024/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに51冊在庫がございます。(2025年05月04日 06時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784104260119
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

あなたも私も、いつかどこかで「もうひとつの世界」と?がっている。アプリで知り合った彼のこと、どこまで信じていいのだろう? あの日、かき氷を食べたせいで、自分はガンで死ぬというのか? 誰もがどこかに伝染させている。この不毛な連鎖を止めるのは誰? コロナ禍、ストレス、重病リスク……。すべてが不確かな時代に生きる私たちの「ありえたかもしれない」分岐を描く5つの物語。

内容説明

些細なことで、私たちの運命は変わってしまう。あり得たかもしれない幾つもの人生の中で、何故、今のこの人生なのか?―その疑問を抱えて生きていく私たちに、微かな光を与える傑作短篇集。

著者等紹介

平野啓一郎[ヒラノケイイチロウ]
1975年、愛知県生れ、北九州市出身。京都大学法学部卒。1999年、大学在学中に文芸誌「新潮」に投稿した「日蝕」により芥川賞を受賞。以後、一作毎に変化する多彩なスタイルで、数々の作品を発表し、各国で翻訳紹介されている。著書は小説作品として、『決壊』(第59回芸術選奨文部科学大臣新人賞)、『ドーン』(第19回Bunkamuraドゥマゴ文学賞)、『マチネの終わりに』(第2回渡辺淳一文学賞)、『ある男』(第70回読売文学賞)などがある。評論、エッセイとして、『三島由紀夫論』(第22回小林秀雄賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

292
平野 啓一郎は、新作中心に読んでいる作家です。著者10年ぶりの短編集、どの作品も好いですが、オススメは表題作「富士山」&「鏡と自画像」です。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001701.000047877.html 2024/11/16

のぶ

206
平野さんの短編集は初めて読んだが面白かった。もしもあっちを選択していたら…という世界が描かれた五つの物語。パラレルワールドの方の心情描写もすごく丁寧なせいか、どちらが現実なのか途中でわからなくなってしまうほどでちょっと混乱。表題作が特に良かった。マッチングアプリで出会った男女が、新幹線内で起きたある出来事がきっかけに運命が変わっていく話で、結婚まで考えた二人が何故離れてしまったのか、偶然に起きた事件が大きく未来を変えていく。考えさせられた。今までの平野さんにない作風で、新たな傑作だと思う。2024/11/07

はにこ

206
いかにも平野さんらしい短編集。文人主義炸裂だね。あのときこうしていれば、とかもしこれをしたらとか考えることあるけど、それがふんだんに散りばめられている。最後のストレス・リレーはバタフライエフェクトみたいで面白い。自分がまいた不機嫌がこんな風に広がったらいやねえ。2024/10/29

けんとまん1007

174
5つのものがたり。どれもこれも、独特の空気感を纏っていて、多くが、何とも表現しにくい不気味さというか、不透明感が残る。5つの異なる味わいの底辺にあるのが、人間という生き方のつながり。たまたま・・なのかどうなのか。どこかのタイミングで、選択肢が違っていたら、どうなっていたのだろうかを考える。それぞれの物語に、入り込んでしまいそうになる点が、自分の中にある。そんな5つの中で、「手先が器用」と「ストレス・リレー」が、印象深い。今後の指針になりそうな要素がある。2025/01/11

hiace9000

171
平野文学筆で描く"あり得たかもしれない世界線"5短編。「もしも…」や「たらればー」で振り返り、語られがちな人生が分岐した瞬間、その時に自らを取り巻いていた家族・友人、あるいは見ず知らずの他者、それらと影響し合いながら選び取り続けてきた現在。朗読で聴きたくなるほどフラットな穏やかさで淡々と綴る日本語の美しさ。等身大からはみ出さぬように人間心理の奥底を注意深くなぞり綴られた小説世界。小川哲さんともどこか通ずる、哲学的でもあり独創的な平野ワールド。今作自体が鏡に映る半身の自分を描いた自画像のように思えるのだ。2025/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22156374
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品