イヤシノウタ

個数:

イヤシノウタ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月31日 14時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 210p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103834113
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

なんてことないように思えることが、あとですごくだいじになるよ。日常を見つめ自分のほんとうの時間を生きる術を伝える81の言葉。

みんなが、飾らずむりせず、自分そのものを生きることができたら、世界はどんなところになるだろう。なんていうことのない日々に宿る奇跡のよう瞬間、かけがえのない記憶。土地がもたらす力、自然とともに生きる意味。運命的な出会い。男女とは、愛とは? お金や欲望、不安に翻弄されず生きるには? そして命と死を見つめるなかで知った、この世界の神秘とは――。ほんとうの自分、を生きるための81篇からなる人生の処方箋。

内容説明

みんなが、飾らずむりせず、自分そのものを生きることができたら、世界はどんなところになるだろう。ほんとうの自分、を生きるための81篇からなる人生の処方箋。

目次

私のほっぺ
世情
なんと言えばいいか
ワインとチーズ
白日夢(ユーミンの名曲より)
むだじゃなかった
人形劇団
素子さん
いつかあそこへ
大好き〔ほか〕

著者等紹介

吉本ばなな[ヨシモトバナナ]
1964年東京生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

風眠

98
ひとつずつ独立したエッセイというよりは、始まりから終わりまで一冊まるまる、ひとつのエッセイ。いや、エッセイというより、吉本ばななが過去に体験した感情のあれこれを、自身にフィードバックさせて、整理し、これからをどう生きていくのかを書き綴ったものなのではないか。ひとつひとつは短い文章で、一冊読むのに一日もかからないくらいの分量なのに、読み終えるまで、なぜだか時間がかかった。ひとつの言葉に、一行の文章に、立ち止まり、何度も読み返し、私自身を重ねては考え込んでしまったから。悲しみ、寂しさ、そして光、イヤシノウタ。2016/10/28

Mumiu

75
初めて彼女の言葉にふれたとき、わたしの中のもやもやとした気持ちや気分などが、きちんと言葉に変換されているのを感じた、「そうそう、これなの!」と。そのときから吉本ばななと彼女の作品はわたしにとって特別になった。時々スピリチュアルな経験をされていたり、作品にもそういった描写が見受けられるが、彼女のチャンネルの大きさ、許容を思えば納得できる。とにかく受け止める器が大きいのだろう。わたしも彼女も緩やかに坂道を下っているのだけど、ぼちぼちと無理せず、これからも彼女の作品と出会える時間をだいじにしたい。2016/08/15

ゆにこ

66
図書館で中身を見ずに借りたらエッセイのような日記のような感じ。小説が読みたかったのだけど。息子さんとの話が良かった。2016/05/27

ネギっ子gen

54
【「癒してあげたいな 君の体と心 だけど そいつはないぜ 海が笑ってら カモメも笑ってら」(忌野清志郎「イヤシノウタ」)】81篇のエッセイ。装画は、(本書が初の)姉・ハルノ宵子。2016年刊。<いろんなことがなんと遠くに行ってしまったんだろう、と雨がつたう窓を見ながら私は思った。遠くに行ってしまったものはなんでみんなこんなにも美しいだろう。でも小さいとき、ときどき私は未来の自分のまなざしを感じていた。「なんてことないように思えることが、あとですごくだいじになるよ」>と。高橋ジョージのロードの歌声が…… ⇒2025/07/17

りずみぃ

48
「言葉の光」で人の道を照らそうとする吉本ばななの覚悟が清々しい。この人は、常に自分を満たそうと努力してきたのだろう。シャンパンタワーの天辺のグラスがいっぱいになって、次々他のグラスも満たしていくように、幸せの連鎖を起こそうとする姿勢が気持ち良いエッセイ。2019/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10796909
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品