芭蕉という修羅

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103601067
  • NDC分類 911.32
  • Cコード C0095

出版社内容情報

芭蕉の「本業」は凄腕の水道工事監督だった! 複数の顔を持ち、欲望の修羅を生き抜いた俳聖の人脈と金脈を明らかにする決定版評論。「俳聖」の本業は凄腕の水道工事監督! 芭蕉の人脈と金脈を照らし出す決定版評論。神田上水の大規模修繕を差配し、幕府隠密として『おくのほそ道』の旅に出、西鶴への対抗心から句会をプロデュース……自らの名を後世に遺すべく数多の博打を打った稀代の山師、松尾芭蕉。彼を駆り立てたものは一体何か? 泉鏡花文学賞&読売文学賞受賞の『悪党芭蕉』から11年、欲望の修羅を生きた男の素顔がいよいよ明らかに!

嵐山 光三郎[アラシヤマ コウザブロウ]

内容説明

「俳聖」の本業は、凄腕の水道工事請負人だった!芭蕉の人脈と金脈を明らかにする決定版評論。

目次

水道工事が本業である
鞍馬天狗が大好きで
嘘つき芭蕉の誕生
デビュー戦「俳諧百韻」
埋木の謎
万句興行とはなにか
延宝八年の不吉な出来事
あだにやれゆく芭蕉葉
逆襲と戦略
乞食の翁は負けない
蛙飛こむ二十番勝負
鹿島凱旋
危険な旅へ
『おくのほそ道』とはなにか
見えないものを見る
そして欲望の都市を目ざす

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鉄之助

268
芭蕉の本業は水道工事請負人だった! そして、幕府・隠密の補助員であり、イケメンの杜国との危険な旅の産物が『笈の小文』。新鮮な芭蕉像に、びっくり。51歳で死ぬまで、絶えず前衛を目指し進化し続ける、生身の芭蕉は、実に魅力的だ。 俳聖ではない「人間」芭蕉がそこにいた。2022/01/06

マカロニ マカロン

12
個人の感想です:A-。4/1の文学散歩、テーマは藤堂良忠(蟬吟)との主従関係、芭蕉の妻?妾?の寿貞、芭蕉は何故深川に逼塞したのか?の3点。本作ではそれ以外に『奥の細道』での仙台伊達藩の内情を探る隠密旅程も取り上げているが、それは今回の範囲外。嵐山光三郎さんの説は他の研究者の説とかなり異なるが、とても面白いし、それなりに筋は通っていると感じた。また芭蕉命名の理由も深川の草庵に植えられた芭蕉の木が元ではないとするのも興味深い。俄然芭蕉の前半生の謎が深まって、面白くなってきた。他の研究者の本も比較して読んでいく2023/03/27

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

7
あとがきより 俳諧は共同体の文芸で、修羅場に屹立する孤峰が芭蕉である。修羅の巷を芭蕉は運動体として歩きつづけた。2017/07/12

そうたそ

5
★★☆☆☆2019/09/25

良さん

2
若き日の水道工事人、また幕府の隠密としての本業の側面から芭蕉をとらえる。こうしてとらえて初めて俳諧を「一筋」とした真の芭蕉像が見えてくる。 【心に残った言葉】古典の知識を目の前にある風物と一体化させる手並が『野ざらし紀行』の巻頭にある「むかしの人の杖にすがりて」ということである。(110頁)2017/09/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11673596
  • ご注意事項

最近チェックした商品