キテレツ絵画の逆襲―「日本洋画」再発見

個数:

キテレツ絵画の逆襲―「日本洋画」再発見

  • ウェブストア専用在庫が7冊ございます。(2025年10月20日 16時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 204p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784103555827
  • NDC分類 723.1
  • Cコード C0071

出版社内容情報

日本と西洋がぶつかり合う、型破りな美を目撃せよ! 美術史家と美術家と立場は違えど、日本近代洋画への愛をわかちあう二人が、気になるテーマごとにゲストを迎えて繰りひろげた、それ自体キテレツな討論集。知る人ぞ知る明治初期の写真画、裸体画問題、戦時中の戦争画と前衛絵画など、近代洋画から否応なく滲みでる奇妙な混乱と違和感がいま、唯一無二の輝きに反転する!


【目次】

内容説明

日本×西洋、型破りな美を目撃せよ!近代洋画を愛する二人がゲストたちと繰り広げた、それ自体キテレツな討論集。奇妙な混乱と違和感がいま、独自の輝きに反転する。

目次

プロローグ なぜキテレツ絵画なのか?
その1 異文化との出会いのはじまり
その2 黒田清輝の功罪
その3 高橋由一への遡上
その4 山本芳翠の訛り
その5 中村彝の受容と創造
その6 浅草から上野へ、そして戦争画の問題
その7 日本に裸体画は必要か
その8 東西洋画対決
その9 前衛絵画の行方
その10 世界の中のキテレツ絵画
エピローグ 洋画行脚を終えて

著者等紹介

三浦篤[ミウラアツシ]
1957年、島根県生まれ。大原美術館館長。東京大学名誉教授、國學院大学教授。専門は西洋近代美術史、日仏美術交流史

森村泰昌[モリムラヤスマサ]
1951年、大阪府生まれ。「自画像的作品」で知られる美術家。モリムラ@ミュージアム、ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品