にがにが日記

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

にがにが日記

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月14日 08時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 352p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103507246
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

人生は、にがいのだ。大阪で36年、猫と暮らして22年。7年間の人生の記録。生活史研究で知られ、大阪と沖縄、そして音楽に魅せられた社会学者が綴る、発見と内省、諧謔と哀切に満ちた日記。ウェブマガジン「考える人」の人気連載に、最愛の猫とのかけがえのない日々を書き下ろした「おはぎ日記」を併録。

内容説明

人生は、にがいのだ。大阪で36年、猫と暮らして22年。7年間の記録。生活史研究で知られる社会学者の人気連載を一冊に。最愛の猫との日々を書き下ろした「おはぎ日記」を併録。

目次

にがにが日記(二〇一七年四月二日‐四月八日;二〇一八年一月十五日‐八月二十四日;二〇一九年三月二十日‐五月四日;二〇一九年九月一日‐十一月十日;二〇二〇年一月五日‐十二月十四日;二〇二一年一月十二日‐二月四日;二〇二一年八月二十日‐十二月三十一日;二〇二二年七月二十九日‐八月四日)
おはぎ日記

著者等紹介

岸政彦[キシマサヒコ]
1967年生まれ。社会学者。著書に『断片的なものの社会学』(紀伊國屋じんぶん大賞2016受賞)『リリアン』(織田作之助賞受賞)『東京の生活史』(編書、毎日出版文化賞、紀伊國屋じんぶん大賞2022受賞)など

齋藤直子[サイトウナオコ]
1973年生まれ。社会学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どんぐり

80
登場人物は、きし(著者)、おさい(パートナー)、おはぎ(猫)、きなこ(猫)。散歩して、猫をなでて、本を読んで書く著者の「にがにが日記」(2017年4月‐2022年8月)と、猫のおはぎの介護生活を記した「おはぎ日記」。認知症が進行し、自分でトイレの場所まで行かずに、ところかまわず粗相する「おはぎ」。寝たきりになったおはぎを寝かせているときに、リビングのステレオで坂本龍一の「hibari」をよくかけていたという。その介護の日々と最期の看取りを綴った「おはぎ日記」は、ペットロスを記録した傑作といってよい。→2024/07/23

pohcho

62
基本的に日記好きなので、最初は少しずつ読もうと思ってたのに、面白くて一気読み。年齢が近く同じ大阪出身なので、ずっと知り合いのおしゃべりを聞いているような気持ちに(こんな知り合いおらんけど)。京大の大学院で教えるってすごいと思うけど、お給料は安いのね(国立だからかな?)最近よく言われているように、文系の研究者は大変なんだなあと。最後のおはぎ日記つらかった。こんなに愛されて、おはきなちゃんは幸福だったと思うけど。生活史シリーズはいつか読みたい。2024/01/20

ネギっ子gen

60
【表現する方にお会いして思うのは、やっぱりみんな強烈に暗くて、強烈に明るい】“打たれ弱い”社会学者が綴った、内省と諧謔と哀切に満ちた日記。最愛の猫とのかけがえのない日々を書いた「おはぎ日記」も併録。著者による写真多数。イラストは、連れ合いで社会学者の齋藤直子。<鍵括弧が外れるってことは、これはもう、すごいことなんやで。引用文が地の文に入ってくるって、それはとてつもないことなんやで。こんなすごいことがあるかっていうぐらい、不思議で、怖くて、美しいことなんやで>と。わお!と鍵括弧依存症なわてはビビるんやで。⇒2025/02/18

夜長月🌙@読書会10周年

57
著者はジャズミュージシャン→バーテンダー→日雇い労働者(4年)→塾講師バイト→(中略)→京大教授(社会学)という経歴を持っています。そんな方の日記がおもしろくない訳がありません。出版はされませんでしたがポルノ小説も書いた経験があり執筆にあたって妻から「女性が傷つけられるシーンのない作品」と指定されたそうです。2024/12/19

しゃが

48
『にがにが日記』というより岸さんの生活史だった。論考や小説、愛猫家、彼のバックボーンを知らなくても私は面白かったのだろうか、と。だらだら続くように見せて、時折見せる社会学者の深い視点、一人の人として素のやるせなくも温かいまなざしが読ませていく。「おはぎ日記」は家族の名前と入れ替えても不思議はないほど愛情あふれる介護であった、癒されがたい忘れがたい哀切だった、何よりそのことを共有できる人と寄り添いあえてよかった。2024/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21554195
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品