出版社内容情報
「○○しなければならない」という子育てのつらさは9割が思い込み!? 保育士起業家コンビによるママたち号泣のメソッドを初公開!「子育てが大変から楽しいに変わった」とママたちが号泣する講座とは!? 子育てのつらさは9割が思い込み!? 「いつも笑顔でいなきゃ」「ママ友をつくらなくちゃ」「しつけをきちんとしないと」……。そんなことしなくても、ママも子どももハッピーに! 悩めるママたちに大人気の講座「おやこ保育園」。自治体や企業からも引っ張りだこの保育士起業家コンビの秘密がつまった独自メソッドを初公開!
小竹 めぐみ[コタケ メグミ]
小笠原 舞[オガサワラ マイ]
内容説明
各種メディアや口コミで話題の講座「おやこ保育園」から厳選した「遊び」「コミュニケーション」「しつけ」のノウハウを具体的に紹介。「○○しなければならない」という子育てのつらさは9割が思い込み!?子育てがつらいと感じるママに、子どもがのびのび育ち、親も楽になれる秘訣、教えます!
目次
1章 子育てが楽になる!たった6つの「しない」こと(子どもにすべてを教えない;「してあげなきゃ」リストをつくらない ほか)
2章 遊びを子どもが楽しむために!たった6つの「しない」こと(「いないいないばあ」はやらない;子ども向けばかりを選ばない ほか)
3章 関係性がもっとよくなる!コミュニケーション4つの「しない」コツ(言葉だけに頼らない;否定語を使わない ほか)
4章 親子関係がよくなる!すぐ取り入れたいしつけ、4つの「しない」テク(「しつけ」という言葉に惑わされない;言葉だけでしつけない ほか)
5章 「しない」子育てで、ママも子どもも幸せに!(子どものためのママ友はいらない;自分の“好き”を見失わない ほか)
著者等紹介
小竹めぐみ[コタケメグミ]
1982年生まれ。合同会社こどもみらい探求社共同代表。NPO法人オトナノセナカ創設者。保育士をする傍ら、家族の多様性を学ぶため、世界の家々を巡る一人旅を重ねる。砂漠の民とアマゾン川の原住民の暮らしに大きなヒントを得て、2006年より“違いこそがギフト”と発信する活動を開始する。幼稚園、こども園、保育園に勤務後、自分らしい保育士の形を見つけようと決意し独立
小笠原舞[オガサワラマイ]
1984年生まれ。合同会社こどもみらい探求社共同代表。asobi基地代表。幼少期に、ハンデを持った友人と出会ったことから、福祉の道へ。大学時代にボランティアでこどもたちと出会い、彼らの持つ力と創り出す世界に魅了される。20歳で独学にて保育士国家資格を取得し、社会人経験を経て保育現場へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろき@巨人の肩
たまきら
*さくら*
田中佳代子
はるー