一緒に暮らす布

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784103349914
  • NDC分類 586.7
  • Cコード C0077

出版社内容情報

肌に近く、直ぐそばにあるものだから、丁寧に選びたい。タオル、ポーチ、リネン……暮らしに寄り添う布製品と素敵な使い方を紹介。

あなたに寄り添う素敵な布が見つかります。私たち女性は布が大好き。肌に近く、直ぐそばにあるものだから、ひとつひとつ丁寧に選びたい。伝統に培われた技や新しい手仕事から生まれたタオル、バッグ、ポーチ、リネンなど、いま日常で使いたい布と布製品を集めました。布好きたちの偏愛ぶりや素敵な使い方、日本生まれのかわいいテキスタイルデザインもたっぷり紹介します。

内容説明

タオル、バッグ、ポーチ、リネン…私たちに寄り添う、いま日常で使いたい布と布製品を集めました。

目次

伝統の布・今使いたい製品と手仕事(保多織の寝具(岩部保多織本舗、NISHI NISHI)
久留米絣(池田絣工房(手織り)、野村織物(機械織り)、エフ・ディ) ほか)
私たちのリネン(オールドマンズテーラー;fog linen work ほか)
布の再生・それぞれの布考(「古道具 坂田」坂田和實さんの雑巾など;横尾香央留さんのお直し ほか)
布好きたちの布使い(土器典美さん(Dee’s Hall)
引田かおりさん(ギャラリーフェブ) ほか)
テキスタイルデザインをすること(kata kata(松永武・高井知絵)
salvia(セキ ユリヲ) ほか)

著者等紹介

小澤典代[オザワノリヨ]
インテリアスタイリスト。1961年千葉県生まれ。fu‐chi web主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つらら@道東民

23
紙も好きですが、布も好きだな。保田織りや久留米絣、リネン。好きな布物を繕いながら使い続ける人たち。見ていると何か作ろうか、あれを直そうかと思います。新しい布も良いけど、使い込んで自分になじんでいく布も良いですよね。2014/04/27

ろこん。

4
布や紙が好きだ。ちょっぴりノスタルジックな柄とか見るだけでときめいてしまう。高価なものやデザイン性にすぐれたものじゃなく、素朴でそばに寄り添いながら暮らしてくれるような布って、なんでこんなに心惹かれるんだろう。伝統だけじゃなくそこに今っぽさも覗く作品を産み出す作家さんが素敵だな。やはりものを作り出すという行為に惹かれてやまない。2015/04/16

小野 絹

3
図書館派のワタクシが、久々買った新刊本。表紙の子が可愛らしくて暮らしを営むのに布は重要な位置を占めている・・・と語っているような。暮らしに寄り添う布の数々、なのでひとつひとつ丁寧に選びたい・・・という気持ちになった。2014/03/16

あーさま

2
やっぱり布が、好き。特に古布を雑巾にしたり、ほころびを素敵に繕っているもの。今度は、そんなのが、たくさん載っている本を探そ。2014/03/14

peko

0
もっといろいろな伝統織物を知りたくなった。2018/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7532995
  • ご注意事項

最近チェックした商品