領土

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 333p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103313816
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

またひとつ秋の深い裾野が、その金色の領土を広げ始めた──記憶の底の懐かしい風景に未知の光が降り注ぐ。独自の世界を拓く作家の渾身の最新小説集。

内容説明

またひとつ深い秋の裾野が、その金色の領土を広げ始めた。それは、夕闇の深い蒼色にふちどられて身体ごと運ばれる悦楽。懐かしい風景に、未知の光が降り注ぐ。躍動するリズムを呼吸して物語に吸い込まれていく―小説の可能性を拓き続ける作家の変幻自在な最新小説集。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハチアカデミー

11
C+ 小説とは、文章によって綴られる物語であり、時間、空間であり、イメージである。とすれば、詩と小説を分かつものは何か、を探る短編集。小説らしい体裁を保つ冒頭の一編から、もはや散文詩ともいえる最後まで、詩と小説の狭間がグラデーションを描いてゆく。とはいえ、やはり面白いのはその中間色である。エログロラストが冴える「市民薄暮」、空虚な場所・空間から立ち上がるイメージを描く「百貨店残影」、文字の羅列、音と文字の乖離、文字とイメージの乖離を主題とする「甘露経」の三編が良し。アサッテ伯父さんも出てくる。ぁ パット。2013/01/12

ハルト

5
言葉の海にたゆうような心地になる、句読点なく空白改行を多用した詩的形式の、小説から逸脱しているからこそ小説になり得る「小説」。不気味でいびつでみだらで狂気と死の匂いを帯びる。闇満ちる生と死の近さによるエロティックで孤独で猥雑で夢のような幻視感。どこかなつかしい奇妙さ。「市民薄暮」の中の不具な女たちの乗る「花電車」の、物体であり生物でもある女たちのおぞましくも強烈なエロス。「百貨店残影」「中央駅地底街」の見世物小屋的空間性。「聖家族学園」の迷宮性。凝った装丁がまた小説世界を引き立てているように思いました。2012/02/04

hirayama46

4
詩と小説のあわいをゆく短編集。しかし、後半の作品は、本として一冊としてまとまったもので読むとともかく、雑誌に単品で載ると完全に詩だと思ってしまいそうな……。小説を小説たらしめているものというのはなんなのでしょうね。2018/03/26

ふくみみ

3
詩と小説の境界,リズムを物語より重視するかどうかなのかなぁ。夢の中のような世界がよくわからない推進力でどこかに連れていかれる感じはつげ義春のようだった。また繰り返される尿意(尿意で布団ってみると「おねしょ?」とか思ってしまうのだがそれは俗すぎ?)とか性的なものはフロイト的に思えたり,エログロ的なものに倉橋由美子を思い出したりしていた。 そんな中で「真珠譚」は海外の想い出からの小説で空気感が別だなぁとか,知らない建物の中で迷う夢をよく見るので「百貨店残影」は共感してしまった。2021/10/17

カンジパパ

3
要注意 途中から句読点がなくなります 要注意 やりたい放題です 要注意 いずれも濃厚な諏訪世界10編甲乙つけ難い2012/02/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4504466
  • ご注意事項

最近チェックした商品