去年、本能寺で

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

去年、本能寺で

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年07月25日 20時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103311638
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

戦乱の世にシンギュラリティ到来? 歴史とSFが交差する珠玉の全11篇。アシカガ・ショーグネイト崩壊後、AIは長足の進歩を遂げる。軍事AIが合戦を司り、文事AIが詩歌、楽曲の生成に勤しむ世界で、つわものたちは何を思惟するのか? 歴史小説のはずが、ミステリあり、スペースロマンあり、アイドル活劇あり、異世界転生まであり! 何でもあり! 円城ワールド全開の戦乱ラプソディー!

内容説明

室町幕府の崩壊後、AIは長足の進歩を遂げる。軍事AIが合戦を司り、文事AIが詩歌、楽曲の生成に勤しむ世界で、つわものたちは何を思惟するのか?歴史短編集のはずが、本格ミステリあり、アイドル活劇あり、異世界転生まであり。奇想天外な戦乱ラプソディー!珠玉の歴史×SF全11編。

著者等紹介

円城塔[エンジョウトウ]
1972年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。2007年「オブ・ザ・ベースボール」で第104回文學界新人賞を受賞してデビュー。2010年『烏有此譚』で第32回野間文芸新人賞、2012年「道化師の蝶」で第146回芥川龍之介賞、『屍者の帝国』(伊藤計劃との共著)で第33回日本SF大賞特別賞、2013年同作で第44回星雲賞日本長編部門、2017年「文字渦」で第43回川端康成文学賞、2019年『文字渦』で第39回日本SF大賞、2025年『コード・ブッダ 機械仏教史縁起』で第76回読売文学賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

166
円城 塔、4作目です。著者の新境地でしょうか、歴史小説×SF短編集でした。オススメは、「タムラマロ・ザ・ブラック」&「偶像」&表題作「去年、本能寺で」です。 https://www.shinchosha.co.jp/book/331163/2025/06/09

ケンイチミズバ

73
去年、マリエンバートで、じゃないが。象追い祭りで起きた殺人事件。目撃者ナシ。現場は象の群れに踏み荒らされ証拠も乏しい。被害者は肩から斬られ傷はみぞおちにまで達していた。探偵と助手は凶器の石斧を発見する。石斧?えっ?石器時代。ここは極東に位置する弓型の島。縄文時代はまだ2万年後。文字も存在しない。毛皮に穴を開けて首を突っ込み縄で腰のあたりを縛っただけのファッション。象は頭がイイらしい。平原に落とし穴を掘っただけじゃ仕留められない。障害物を構築し罠に追い込むが、毎年死人が数人はでる。今回は他殺のようだ。(笑)2025/06/12

harass

44
11の短編集。表題で歴史ものかと手に取った。この著者らしさ満載だった。理解の遥か上に困惑しつつなんとか理解しようとする読書を繰り広げてしまう。語り手はなんやねんと考えてしまう。人を食ったような、読者の予想を唖然とするレベルで裏切るのは生来の作家であると確信。2025/07/19

かんらんしゃ🎡

38
▼タイトルだけで選んだ本。お初の作家は趣味も気質も分からずお見合いみたいだ。緊張する。独りよがりなヤツじゃないか。理解を越えた趣味嗜好の持ち主ではあるまいか。咀嚼できる日本語使いか。▼全11編。思想は仏教的かな。事物の本質は「空」であり一つ一つは他と相互に関連しながら存在する、と。が、歴史小説に科学や最新テクや何やかやがシームレスに織り込まれ、視点が広がりすぎて消化不良。うーん、最初に心配した通りだ。でもちょっと気になるヤツ。2025/07/10

nbhd

28
円城塔さんが書いた歴史小説なのでもちろん歴史小説ではない。大好きだ。本居宣長ランゲージモデルが古事記を解釈するし、親鸞さんの息子の善鸞はYOASOBI的なアイドルになるし、無数の信長が無数の光秀に無数に裏切られたりする。いつものように、なんのこっちゃなのだけど、円城塔さんにしか行けない数光年先に連れてかれた。2012年の芥川賞受賞以降、毎度読んできた人としては所収の短編11篇のうち6篇は「なんか良かった」と感じれた(驚異の円城塔ヒット率54%)。そんな円城塔リテラシーは世の中には必要ないが、僕には必要だ。2025/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22605242
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品