出版社内容情報
2009年6月に使命を果たした月周回衛星「かぐや」。JAXA全面協力のもと、オリジナル画像や開発秘話満載の月写真集が完成。こんな月、見たことない!
内容説明
誰もが目を見張る月の美がここに。2009年6月に使命を果たして落下した月周回衛星「かぐや」。各種カメラが撮影した月の写真集が、JAXAの全面協力のもとについに完成。
目次
1 月の名勝地をめぐる(ムーン・トラベラー;星から石の世界へ;月の二面性;人類初の視点;ハイビジョンの美)
2 かぐやプロジェクト(プロジェクト始動!;100回の不具合対策会議;あのころのかぐや)
3 かぐやの科学的発見(月の進化の解明はすぐそこ;月、そのユニークな素顔)
4 さようなら、かぐや(これらの月探査;太陽系の中の月;月の乗り物)
1 ~ 1件/全1件
- 評価
月に想う本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
扉のこちら側
40
初読。水墨画の様な写真にひかれる。かぐやという名付け方も素敵。2013/09/16
ぶんこ
39
「かぐや」は月の起源と進化の解明を目標にした日本のミッション。月は欧米ではイメージが悪く、日本では信仰や風流の対象。「かぐや」の名称は愛称で正式名称ではありませんが、「おきな」「おうな」といった衛星の名称ととみに素晴らしい。「かぐや」が使命を終えて月に帰ったとするのも神秘的で、次も素敵な愛称となって欲しいと切に願ってしまいます。前半の写真の数々には圧倒されましたが、私には後半の関係者のページが面白かったです。月の軌道に入った時、皆が歓声をあげ大拍手となったとあり、じ〜んときました。早速JAXAのサイトへ。2019/06/02
陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き
19
いつも眺めているお月さま。満月のウサギの姿を追いかけ、月明かりの下を散歩し、三日月に目を細めながら物思う。かぐやの観測したデータから月の全球図を作成。静かの海や晴れの海を渡り、雨の海から虹の入江を目指してローバーと供にドライブがしたい。お正月には月の裏側でクレーター双六をするんだ。地球のあの子がサイコロ振って指示するの。そんな楽しい日がきっと来るかもね。好きな人からは、このチェーンクレーターを君に。と月球儀に金色のインクを垂らしたものを贈られたい。私は二重リングクレーターのドーナツを作ってあげよう。2015/11/02
千尋
16
書店で偶然見かけて一目惚れした一冊*JAXAの月探査機「かぐや」が撮影した写真や月の調査結果について解りやすく書かれている本**月の地形の写真がとても綺麗で、神秘的に感じます**2011/01/29
速水こもみち
13
「月」に興味を持つきっかけには良い本かも。月についてはまだまだわからないことも多い、今後の月探査に期待(*゚▽゚*)2015/10/12