不良老人の文学論

個数:
電子版価格
¥1,496
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

不良老人の文学論

  • 筒井 康隆【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 新潮社(2018/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 85pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月18日 15時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6変判/ページ数 304p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103145332
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

大江健三郎、エーコを始め、世界文学最前線から現代日本の気鋭作家まで縦横に論じ、宗教や老いも語る。巨匠、14年ぶりのエッセイ集好々爺よりも、頑固爺になる方を断然選ぶ。憎みたい人はどうぞ憎んでください! 老人よ、すべからく不良たるべし――。筒井康隆84歳、大江健三郎、ウンベルト・エーコ、?實重?など世界文学最前線から現代日本の気鋭作家までを縦横に論じ来り、小松左京や井上ひさしや丸谷才一を追悼し、自作の創作裏話を打ち明け、宗教や老いをも論じ去る。巻末にロング・インタビューも附す、巨匠14年ぶりのエッセイ集。

筒井 康隆[ツツイ ヤスタカ]
著・文・その他

内容説明

不良老人はこんなに楽しい!大江健三郎、蓮實重彦、ウンベルト・エーコなど世界文学最前線から現代日本の気鋭作家までを縦横に論じ来り、小松左京、井上ひさし、丸谷才一たちを悼み、自作裏話を打ち明け、宗教や老いをも論じ去る―。巨匠14年ぶり、芳醇かつ物騒なるエッセイ集。

目次

1 半島の貴婦人(宗教と私;ずっと大江健三郎の時代だった ほか)
2 情欲と戦争(情欲と戦争―蓮實重彦『伯爵夫人』;懐かしい蠱惑の長篇―松浦寿輝『名誉と恍惚』 ほか)
3 今、二極分化の中で(谷崎潤一郎賞選評;三島由紀夫賞選評 ほか)
4 不良老人はこんなに楽しい(佐々木敦『筒井康隆入門』推薦文;佐々木敦『あなたは今、この文章を読んでいる。』推薦文 ほか)
附 インタビュー 作家はもっと危険で、無責任でいい

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MICK KICHI

100
谷崎潤一郎賞、三島由紀夫賞、山田風太郎賞の選考委員としての寸評。その中から文庫化した際の解説分が、2000年代から時系列的に読める。筒井先生の推した作品にチェックを入れるだけで、読書生活の大事なガイドになります。 その他は内容的に最近のムック等との重複内容が多いので、斜め読みで良いかな。2018/11/27

keroppi

78
昨年新刊時にすぐ買っていながら、もったいなくてなかなか読めずにいた。読んだら、あっという間に読んでしまう。色々な所で書かれた文学に関わる文が集められている。ここにも書かれている「クォンタム・ファミリーズ」も「名誉と恍惚」も「大きな鳥にさらわれないように」も、どこかで筒井さんの書評を読み、読んでハマってしまった作品たち。まだ読んでいない「実験的経験」も「介護入門」も「ドバラダ門」も…全部読みたくなってくる。それに、筒井さんの新刊、出ないのかなぁ。2019/08/29

優希

54
面白かったです。文学を緩い括りで語ったエッセイでした。書評やコメントなどバラエティに満ちています。筒井サンは谷崎が好きなことを論じているのには微笑ましくなりました。愛に満ちた文学論と言っても良いですね。2023/05/25

山田太郎

49
よく考えると、一番好きなのは日記系で2番目が書評だったりするので、あんまりいい読者ではありませんが、こういう年の取り方かっこいいというか最後の文豪というかこんなえらそうな作家もういないなと。星小松筒井がいる昔のSFすごいよなというかその頃の昔話がやたらおもしろい気がする。昔のやつ読もうかと思うのですが、なんか怖くてなかなか手がでませんのは、なぜなのかと。2019/04/16

ぐうぐう

33
本や作家について書かれたエッセイをまとめた『不良老人の文学論』。作家との交流を綴った「半島の貴婦人」、文庫の解説等を収録した「情欲と戦争」、文学賞の選評としての「今、二極化の中で」、そして自作について語った「不良老人はこんなに楽しい」の4つの章仕立て。文庫解説を担当した作品の幅広さに驚かされる。池上永一や冲方丁、あるいは盟友・山下洋輔辺りはテリトリーとして納得なのだけど、谷崎や三島といった文豪、 御大・蓮實重彦に、川上弘美や阿部和重などの中堅、(つづく)2019/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13219126
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品