出版社内容情報
集中力が続かない。時間の使い方がヘタ。いつも寝不足。原因は、もしかしたらスマホにあるのかも。スマホを使っているとき、脳には一体何が起きている?――勉強しているときスマホを隣の部屋に置くと効率アップ。何かを覚えるときはタブレットではなく紙で読もう。睡眠が記憶を定着させる。SNSを使いすぎると幸福度が下がる? 知っておけば絶対安心、スマホとかしこく付き合うための本。
内容説明
集中力が続かない。時間の使い方がヘタ。いつも寝不足。原因は、もしかしたらスマホにあるのかも。スマホを使っているとき、脳には一体何が起きている?―勉強しているときスマホを隣の部屋に置くと効率アップ。何かを覚えるときはタブレットではなく紙で読もう。睡眠が記憶を定着させる。SNSを使いすぎると幸福度が下がる?知っておけば絶対安心、スマホとかしこく付き合うための本。
目次
はじめに あなたのことかもしれないよ
いつも気が散るフウタの場合
学ぶ、そして記憶する
グーグル効果
いつも時間がないハナの場合
爆発
あなたは感情に動かされている
群れに属していることが大事
SNS漬けのヒカリの場合
やつらはあなたの注目を売って儲けている
いつも寝ぼけたオサムの場合
未来のスマホ脳
著者等紹介
ハンセン,アンデシュ[ハンセン,アンデシュ] [Hansen,Anders]
1974年生れ。スウェーデン・ストックホルム出身。スウェーデンで国民的人気を得た精神科医。ストックホルム商科大学でMBA(経営学修士)を取得し、名門カロリンスカ医科大学で医学を学ぶ。『スマホ脳』『一流の頭脳』『最強脳』が世界的ベストセラーとなる
ヴェンブラード,マッツ[ヴェンブラード,マッツ] [W¨anblad,Mats]
作家。児童文学を中心にベストセラー多数。翻訳も手がけ、学校現場を中心に講演や執筆講座も行っている
久山葉子[クヤマヨウコ]
1975年兵庫県生れ。翻訳家。エッセイスト。スウェーデン大使館商務部勤務を経て、スウェーデン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。