新潮文庫<br> レ・ミゼラブル 〈4〉 (改版)

個数:
電子版価格
¥979
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
レ・ミゼラブル 〈4〉 (改版)

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2025年08月05日 05時02分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 656p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784102117040
  • NDC分類 953
  • Cコード C0197

出版社内容情報



ユゴー[ユコオ]
著・文・その他

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

407
第3巻ではその通俗性に疑問も持ったのだが、この巻に来てそれが払拭はされないまでも、物語の持つ圧倒的なまでの力の前に影をひそめることになる。巻の前半はマリユスとコゼットの恋の物語として穏やかに進行するが、後半からは1832年6月のパリ蜂起が登場人物たちのすべてを飲み込んでゆく。この場面の迫力はユゴーの体験的な回想でもあるのだろうし、それに加えてロマン主義文学たる情念の筆致がこれを描き出してゆく。マリユスは図らずもその渦中にありながらも、観察者としての位置にあるのだが、それはまさにユゴーの姿に他ならなかった。2022/05/19

ケイ

146
1830年の7月革命から1832年の6月暴動まで。ナポレオンから民衆が取り上げてブルボン家に与えた力に胡座をかいたため、王政に対する新たな革命が起きブルジョワの代表ともされるオルレアン公ルイ・フィリップによる立憲君主制が始まる。それも反発を引き起こし二年後の暴動につながった。ユゴーが前巻で書いた浮浪児は、悪党テナルディエが捨てた娘エポニーヌと息子カブローシュらだろう、マリユスもコゼットも悪人ではないが無償の助けができるのは捨て子二人だ。そしてお金の助けを借りるバルジャンと違う清貧のマブーフ老人との差異よ!2017/10/08

ヴェルナーの日記

121
本巻の物語として見どころは、その後のテナルディエ一家のありさまを描いている箇所であろう、なかでもエポニーヌが、本人さえも知らずにマリユスとコゼットとの愛を取り持つキューピット役を演じているのは運命の機微を感じさせる。さらにフランス7月革命後のルイ・フィリップ王の七月王政時代の最中の1833年までの18年間という時代にあって、とくに六月暴動(1832年6月に発生した、パリ市民による王政打倒の暴動)を通し、混乱を極めた社会情勢や苦悩に喘ぐ民衆の生活を登場人物の視点を通して著者は描きたかったのではないだろうか。2016/04/05

扉のこちら側

93
初読。2015年1115冊め。【68-4/G1000】ジャン・ヴァルジャン→コゼット→マリユスときて、まさにLes Misérables(哀れな人びと)の物語へ。貧困により不幸に陥っている人々に焦点を当てた物語であるが、最愛の孫と心を通わすことができない裕福な老人もいる。そして六月暴動へ。みすぼらしい恰好をしていてもなんだか美しく見えるようになったエポニーヌが、せめて同じ場所で死にたいとマリユスを暴動へ誘うのが哀しい。【第6回G1000チャレンジ】【新潮文庫の100冊1996】2015/11/06

Willie the Wildcat

67
愛情の葛藤。人のみならず、社会・国家への愛情の苦悩。苦悩を埋める行動にも正義。行動の真意が、必ずしも他者に伝わらないもどかしさ。エポニーヌの歯がゆさと最期まで貫く姿勢が印象的。本著のサブタイトルのみ人名でないが、「エポニーヌ」が相応しい気がする。一方、ジャンの苦悩の矛盾。愛憎、憧れ・妬み、善悪。反乱と暴動の件は、そんなジャンの心の葛藤の暗喩ではなかろうか。そのジャンに引っ越しを促すメモ・・・って、これジャヴェールじゃないかなぁ。人間模様のアヤも意味深。拿捕されたジャヴェールの今後が気になるところ。2015/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/480002
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品