新潮文庫<br> 叶えられた祈り

個数:
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
叶えられた祈り

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月20日 20時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784102095072
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

内容説明

ハイソサエティの退廃的な生活。それをニヒルに眺めながらも、そんな世界にあこがれている作家志望の男娼。この青年こそ著者自身の分身である。また実在人物の内輪話も数多く描かれていたので、社交界の人々を激怒させた。自ら最高傑作と称しながらも、ついに未完に終わったため、残りの原稿がどこかに存在するのでは、という噂も。著者を苦しませ破滅へと追い込んだ問題の遺作。

著者等紹介

カポーティ,トルーマン[カポーティ,トルーマン][Capote,Truman]
1924‐1984。ルイジアナ州ニューオーリンズ生れ。21歳の時「ミリアム」でO・ヘンリ賞を受賞(同賞は計3回受賞)。’48年『遠い声 遠い部屋』を刊行、早熟の天才―恐るべき子供、と注目を浴びた。晩年はアルコールと薬物中毒に苦しみ、ハリウッドの友人宅で急死した

川本三郎[カワモトサブロウ]
1944年生れ。評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

lily

109
カポーティの的はツルゲーネフやフローベルか。カポーティもネッドの告白録『パリ日記』に劣らないくらい率直さと狂気とエッジの効いた残酷さに充ちている。自分の才能に従って忠実に生きたとも言える。幻想としての真実がここにある。2021/01/22

藤月はな(灯れ松明の火)

85
カポーティがセレヴ界から「出て行け!」と言われた問題作。読むと実名セレヴのスキャンダルや裏事情、セックスに絡めた下品な物言いなど、「煌びやかなセレヴ」の虚像をぶち壊すような事がすっぱ抜かれているのだから当然である。しかし、作者自身ともいえる「ハーシー的板チョコ中毒のために誰でも身体を開いた」P・B・ジョーンズが語る読者や批評家による辛辣な作品評や汚れ、冷え切ってしまった自身への懊悩は余りにも痛々しい。関係者が去った今では、この作品は『泳ぐひと』のようなアメリカン・ニューシネマ的作品ともなったのが皮肉である2017/03/27

しゅう

64
カポーティの未完の遺作。男娼のPBジョーンズを自らの分身として配し物語を展開する。作家志望として社交界に身を置くジョーンズは退廃的な世界の虜になる。カポーティはゲイだとばかり認識していたがバイだと知る。第3章「ラ・コート・バスク」ではゴシップが過ぎて社交界から反発を浴びる。ゴシップだけにエピソードのひとつひとつは面白いのだが小説としての魅力には欠ける、そんな内容だった。2025/06/06

ヴェネツィア

64
カポーティは1作ごとに、実験的な試みを課していた。その典型的なのがノンフィクションに徹しようとした『冷血』であり、その圧倒的な成功は作家の頭から離れなかったようだ。今回もセミドキュメント風の手法をとっているのだが、内容的には文壇(サルトルやサリンジャーも登場)やアメリカ社交界(こちらにはジャクリーン・ケネディ姉妹も)のスキャンダルの暴露といったものになっている。主人公のジョーンズは、もちろん戯画化されたカポーティだが、彼はあくまで社交界の人ではなく、それを熱く羨望しつつも冷ややかに眺める人だったのだろう。2013/02/22

優希

50
退廃的な生活への憧れがテーマなのでしょうか。著者の分身である男娼を登場させ、実在人物の内輪話を描いている問題作と言えますね。自ら最高傑作と述べていることから、未完の遺作ながらも、残りの原稿もあるのかもしれません。破滅に追い込む衝撃作だと思いました。2023/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/519407
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品