新潮文庫 Star Classics名作新訳コレクション<br> 最後のひと葉―O・ヘンリー傑作選〈2〉

個数:
電子版価格
¥539
  • 電子版あり

新潮文庫 Star Classics名作新訳コレクション
最後のひと葉―O・ヘンリー傑作選〈2〉

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月09日 20時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784102072059
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

風の強い冬の夜。老画家が命をかけて守りたかったものとは――。誰の心にも残る表題作のほか、短篇小説の開拓者の名作を精選。

「あれが最後ね。てっきり夜中に落ちるんだろうと思った。風の音がしてたから。きょうには落ちるでしょうね。そのときに、あたしも死ぬわ」老画家が命がけで彼女に贈った希望とは。表題作のほか、「感謝祭の二人の紳士」「芝居は人生だ」「金のかかる恋人」など、O・ヘンリーの名作短篇14篇を新訳。ニューヨーカーたちの魂をふるわせ、優しく暖め、温かく笑わせた選り抜きの物語たち。

内容説明

「あれが最後ね。てっきり夜中に落ちるんだろうと思った。風の音がしてたから。きょうには落ちるでしょうね。そのときに、あたしも死ぬわ」老画家が命がけで彼女に贈った希望とは。表題作のほか、「感謝祭の二人の紳士」「芝居は人生だ」「金のかかる恋人」など、O・ヘンリーの名作短篇14篇を新訳。ニューヨーカーたちの魂をふるわせ、優しく暖め、温かく笑わせた選り抜きの物語たち。

著者等紹介

O・ヘンリー[Oヘンリー] [O.Henry]
1862‐1910。アメリカ生れ。乱脈経営だった銀行の出納係を退職後、横領罪で告訴され真相不明のまま服役。獄中で小説を書き始める。出獄後は短編の名手としてニューヨークで活躍。「最後のひと葉」「賢者の贈りもの」「いそがしいブローカーのロマンス」「二十年後」など、十年間で約二百八十の短編を著した

小川高義[オガワタカヨシ]
1956年横浜生れ。東大大学院修士課程修了。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

aquamarine

75
新訳で印象深かったいくつかの言葉が変わっているのに気づきました。言葉選びに気を配っているのが伝わってきます。ここに収録されているものは、すんなりとオチをわからせてくれないものも多い気がします。読み返してああ、そういうこと!とじわじわとこみ上げてきた話もありました。好みは「心と手」「ユーモリストの告白」。ラストの「更生の更生」は題名が変わってますが「よみがえった改心」。これは再読でもやっぱり好き。新訳のほうがテンポもいいと思います。久しぶりのO.ヘンリー、堪能しました。2017/09/18

nuit@積読消化中

74
何十年ぶりかに再読してビックリしたのは「最後のひと葉」の記憶が違っていたこと。しかも肝心な陰の立役者の存在がすっぽり抜けており、恋人同士だけで構成されたお話だと思ってました。実はこんなにも素敵なお話だったとは!就寝前にホロリとしちゃいました。他には「心と手」「更生と再生」が印象的。世の中まだまだ人間捨てたもんじゃないな〜と思わせてくれます。引き続き3冊目を読みます〜。2016/04/12

びす男

66
皮肉が利いていて、あたたかい。ヘンリーならではの味わいがある珠玉の短編集だ。個人的に表題作はもちろん、「金銭の神、恋の天使」や「更正の再生」が気に入った。「金で買えないものがあるかと思って探したら、百科事典をYの項目まで見てしまった」というセリフが面白い。2016/08/03

巨峰

61
ピリッと効いたほんの少しの辛子が素材の味を引き立てているかのようです。有名な「最後のひと葉」をはじめ当時のアメリカの都市の人々が生き生きと描かれている。似たような落ちの小説を連続させた編集の意図は不明。翻訳はちょっと癖があるのだけど、これがO・ヘンリー独特の語り口なのでしょうか。2015/11/05

aika

58
ニューヨークの片隅でそっと生きてきた老いた無名画家が、生を諦めつつある病床の若き女性画家ジョンシーに託した宝物を鮮やかに切り出した、短編の名作「最後のひと葉」。その他に収められている短編は、殺人犯が暗躍するブラックユーモアな話が多い中で、粗野で横暴だけれど、人を信じきってきまう憎めない男の恋をコミカルに、そしてちょっぴり寂しく描いた「ピミエンタのパンケーキ」にほろりとしてしまいます。お金に物を言わせる実業家が、息子のプロポーズにビッグサプライズを決行する「金銭の神、恋の天使」には思わず笑みがこぼれました。2020/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9888588
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品