出版社内容情報
高校2年生のゆかりは夏休みの課題のため伯母の戦争体験を聞こうとするが……。東京大空襲の語り部が“炎の夜”に迫る長篇小説。
戦後45年目の夏。高校2年生のゆかりの伯母は空襲で焦げた電柱の前で、見失った我が子を待ち続けていた。夏休みの課題のため、ゆかりは伯母の戦争体験を聞こうとするが父の勇太から猛反対を受ける。昭和20年3月10日、あの炎の夜に何があったのか。伯母の交通事故をきっかけに父はようやく口を開く――。東京大空襲の語り部が戦禍の記憶を今に伝える長篇小説。『戦争と青春』改題。
内容説明
戦後45年目の夏。高校2年生のゆかりの伯母は空襲で焦げた電柱の前で見失った我が子を待ち続けていた。夏休みの課題のため、ゆかりは伯母の戦争体験を聞こうとするが父の勇太から猛反対を受ける。昭和20年3月10日、あの炎の夜に何があったのか。伯母の交通事故をきっかけに父はようやく口を開く―。東京大空襲の語り部が戦禍の記憶を今に伝える長篇小説。
著者等紹介
早乙女勝元[サオトメカツモト]
1932(昭和7)年、東京生れ。’45年3月10日、12歳で東京大空襲を経験。戦後は少年工として働きながら文学を志す。24歳で「ハモニカ工場」発表後は作家に専念、ルポルタージュ作品『東京大空襲』が話題になる(日本ジャーナリスト会議奨励賞)。’70年、「東京空襲を記録する会」を結成、’74年には『東京大空襲・戦災誌』が菊池寛賞を受賞した。2002(平成14)年、江東区北砂に「東京大空襲・戦災資料センター」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
柊子
コウジ
サファイア
チェブラリー
なぎ