内容説明
突如伊勢詣でが流行しはじめた。大黒屋小僧の丹五郎、恵三、栄吉の三人も抜け参りで店から消えた。一方、総兵衛の手に渡るはずの神君拝領の鈴が届かなかった。「栄吉が持ち出したのか?」鳶沢一族の存亡を賭けて総兵衛は作次郎、稲平を伴い東海道を西上する。集団参宮をあおる黒幕は誰なのか。狙いはどこにあるのか。やがて栄吉は神憑り…。一族最大の危機を描く驚天動地の第五巻。
著者等紹介
佐伯泰英[サエキヤスヒデ]
1942(昭和17)年、北九州市出身。日本芸術学部卒。映画・テレビCMの撮影助手を経て、’75年より、カメラマン、ノンフィクションライターとして活躍。’76年『闘牛』を発表。’81年『闘牛士エル・コルドベス一九六九年の叛乱』でドキュメント・ファイル大賞を受賞。’87年、初の小説『殺戮の夏コンドルは翔ぶ』を発表。以降、多数の国際謀略小説、ミステリ小説を執筆。’99(平成11)年、初の時代小説『密命』を発表。以降、人間味溢れる人物造形、豊かな物語性、迫力ある剣戟描写等いずれも高く評価され、広範な読者の熱狂的な支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
オレンジ。
7
鳶沢一族滅亡の危機なのに、子供達に操られてけだるい感じがず~っと続く。手に汗を握らずにゆっくり読めた。伊勢神宮の五十鈴川に手を浸し、内宮に参拝したら、この「熱風」を思い出すだろうな。とにかく、鳶沢一族の使命が存続できて良かった。2015/04/04
tak
6
昨年行った、川辺を思い浮かべて読み終えた。ちょっと、かっこ悪かったかもね。2015/10/24
harhy
4
お伊勢参りをめぐる闘いか。長い旅の探り合いは面白かったが、栄吉の人生が今一つよくわからなかった。それと、深沢深雪のこの先がどうなるかちょっときになるなあ。2012/11/10
市之丞
4
一番多い台詞「分からぬ」。読んだ感想「分からぬ」 でも 001熱風ぅ~~イワン・ウイスキー登場!! 2012/04/08
がぁ
4
外伝ならばまだ良しとするが…この巻はこじつけすぎで「お話」の体を成していない。2011/08/18
-
- 和書
- おひなまつりのちらしずし