新潮文庫<br> 月の砂漠をさばさばと

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
月の砂漠をさばさばと

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月04日 08時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 173p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101373270
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



北村 薫[キタムラ カオル]
著・文・その他

内容説明

9歳のさきちゃんと作家のお母さんは二人暮し。毎日を、とても大事に、楽しく積み重ねています。お母さんはふと思います。いつか大きくなった時、今日のことを思い出すかな―。どんな時もあなたの味方、といってくれる眼差しに見守られてすごす幸福。かつて自分が通った道をすこやかに歩いてくる娘と、共に生きる喜び、切なさ。やさしく美しいイラストで贈る、少女とお母さんの12の物語。

著者等紹介

北村薫[キタムラカオル]
1949(昭和24)年、埼玉県生れ。高校で国語を教えるかたわら、’89(平成元)年「覆面作家」として『空飛ぶ馬』でデビュー。’91年『夜の蝉』で日本推理作家協会賞を受賞。’93年から執筆に専念。読書家、本格推理ファンとして、評論、アンソロジーにも腕をふるっている

おーなり由子[オーナリユウコ]
1965(昭和40)年生れ。やわらかな絵と文による「絵の本」を作っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

射手座の天使あきちゃん

259
お話作りがお仕事のおかあさんと小学生のさきちゃんの優しい日常の物語です ただ途中に登場する聞き間違いや言葉遊びが「おやじギャグ」そのものなのはご愛嬌ですね(笑)2015/03/15

ナイスネイチャ

249
9歳のさきちゃんとお母さんのほのぼのした日常を描いた作品。本当に男性が書いたんだろうか?と。絵本のようで、ただ優しいさだけでなく切ない感じにもなるのはこの作家さんのなせる技なのか。ゆっくり噛み締めて味わいながら読ましていただきました。2015/11/08

mincharos

241
大好きな本。もう何度読んだか覚えてない。最近ザワザワ本ばかり読んでたので、ちょっと心をクリーンにしたくて久しぶりに再読。子供を産んでから読んだのは初めて!独身の時に読んだ時はきまって「私も子供とこんな親子になりたいな」と思ったけど、今読んでみると「子供との今を大事にしよう」と思えた。お母さんとさきちゃんのそれぞれの、母子家庭ならではの複雑な気持ちも見え隠れして、切なくなったり。聞き間違いなんて、その時はクスリと笑っても、きっとすぐに忘れちゃう。私も子供の今ならではの言い間違い、きちんと残そうと思った。2017/11/20

はっせー

208
春の木漏れのような温かい作品!9歳のさきちゃんと作家のお母さんを中心とした12の短編。どこに感情移入するかによって読み方が違ってくると思う。そのため読む人によって感じ方が違う。さきちゃんのような子供だったなと思う人。さきちゃんのような子供がもういまは大人になってたなと思う人。色んな感じ方がある。そう感じる理由は日常のひとコマを切り取ったような話が多いからだ。なにも起きないが、温かく優しい時間が過ぎる。読んでいて心地よい。日常は意識しないと簡単に過ぎていく。この本を読むと日常の豊かさを感じることが出来る!2021/08/22

ユメ

198
読み始める前から、きっと私はこの本が好きだと感じていた。元々北村薫さんの文章もおーなり由子さんの絵も好きなのに加えて、『月の砂漠をさばさばと』というタイトル。好きになることを約束されたような語感だと思った。そして、読んでみたらやっぱり好きだった。ひらがなのようなやさしさで、じんわりとやわらかく色づけられた物語。さきちゃんとお母さん、それぞれの感性が重なり合って生まれる温もりが今の私に必要なものだったのだと思う。私もこんな「二人」になりたい。さきちゃんも私も、ずっと「さばのみそ煮」を覚えていられたらいいな。2015/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/580985
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品