出版社内容情報
新しいお母さんができたケンタ。じつは誰にも言えない秘密があって……家族にとって大切なものを考える「ケンタの背中」。ほかに、先生から言われた〝ふつう〟という言葉について悩む「いちばんきれいな空」や、知らなければよかったことを知ってしまいどうすればいいか迷う「おねえさんが教えてくれた」など10編。教室で、グラウンドで、帰り道で――言いあらわせなかった気持ちが見つかる短編集。
【目次】
内容説明
新しいお母さんができたケンタ。じつは誰にも言えない秘密があって…家族にとって大切なものを考える「ケンタの背中」。ほかに、先生から言われた“ふつう”という言葉について悩む「いちばんきれいな空」や、知らなければよかったことを知ってしまいどうすればいいか迷う「おねえさんが教えてくれた」など10編。教室で、グラウンドで、帰り道で―言いあらわせなかった気持ちが見つかる短編集。
著者等紹介
重松清[シゲマツキヨシ]
1963(昭和38)年、岡山県生れ。出版社勤務を経て執筆活動に入る。’91(平成3)年『ビフォア・ラン』でデビュー。’99年『ナイフ』で坪田譲治文学賞、同年『エイジ』で山本周五郎賞を受賞。2001年『ビタミンF』で直木賞、’10年『十字架』で吉川英治文学賞、’14年『ゼツメツ少年』で毎日出版文化賞を受賞。現代の家族を描くことを大きなテーマとし、話題作を次々に発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さく
13
新潮文庫100冊。読みやすかった。2025/06/30
totuboy
1
文庫化されたので購入し再読。重松さんの短編は相変わらず面白い。コロナやヘイトスピーチといった現代の課題をうまく取り入れ、子供たちの視点から物語を紡ぐ技術はピカイチ。教育現場で広く推奨されるのも納得。「タケオの遠回り」が個人的にはベスト。大人の都合で子供は振り回されてしまうということを、(おそらく)在日朝鮮人という切り口から見事に描いている。「あきらめ禁止」も若い先生にはぜひ読んでもらいたい。「いい子」=「教師にとって都合のいい子」となっていないだろうか?2025/07/03