新潮文庫<br> お家さん〈上〉

個数:
電子版価格
¥693
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
お家さん〈上〉

  • 玉岡 かおる【著】
  • 価格 ¥781(本体¥710)
  • 新潮社(2010/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 42pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月20日 04時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 448p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784101296173
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

大正から昭和の初め、日本一の年商でその名を世界に知らしめた鈴木商店。神戸の小さな洋糖輸入商から始まり、樟脳や繊維などの日用品、そして国の命である米や鉄鋼にいたるまで、何もかもを扱う巨大商社へ急成長した鈴木―そのトップには、「お家さん」と呼ばれる一人の女が君臨した。日本近代の黎明期に、企業戦士として生きた男たちと、彼らを支えた伝説の女の感動大河小説。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐々陽太朗(K.Tsubota)

81
鈴木商店の流れをくむ某企業に勤めていた友人の死をきっかけに読み始めた。『銀のみち一条』以来の玉岡さんです。時代も同じく明治。物語の舞台も私の地元・兵庫県ということで、興味深く読んでいます。明治から大正にかけての日本は何もかもが変わろうとしていたのだなぁ。熱い時代です。そして商売の成功物語は読む者の心を高揚させる。ワクワクした気持ちが頁をめくる手を急がせる。現在の経済大国日本の黎明期に一心不乱に商売に打ち込んだ人々に拍手をおくりたい。2013/09/16

チヒロール

46
神戸の鈴木商店、「お家さん」と呼ばれた女性の物語。鈴木よねさん。実話だが、全く知らなかった。よねの夫、岩治郎が亡き後、店をたたむことをせず、代表となり続けていく決意をしたよね。女性ならではの気働き、オクをきちんと束ね、交渉は大番頭の直吉らに任せる懐の広さ。息子達に注ぐ愛情。すごい女性です。金子直吉も頭のキレが良く、サムライ根性をもった素晴らしい企業家で、この人なくては鈴木商店は繁栄しなかったでしょう。読んでて背筋が伸びました。田川さんと珠喜の恋の行方はどうなるんだろう。下を読むのが楽しみ。2014/06/22

キムチ

43
個人的に国内もの、ドラマ・・特に大河で見るのが嫌・・変なイメージが被さるだけに安っぽくなると。作品の舞台は父の本籍があったとこ、逢ったこともない祖父母・・特に気丈聡明だったという曾祖母のイメージを重ねて読んだ・・神戸の風景で。大正景気 日清日露という時代背景、家族経営の鈴木商店。この時代アルアル経営の形とは言え、従業員を見つつ、時代へ繋ぐことへ骨身を削る日々が面白い~下巻へ。2015/06/20

さぁとなつ

40
読み終えた時、ほぅ〜っと声が出ました  わたしは鈴木商店のことを知りませんでした しかし昔の就活の時、友人たちが羨望し入社を切望していた有名な会社の多くにこの商店が関わっていたことを知り、本当に驚きました 明治の時代、商家はミセとオクに別れ、女性はオクを守るとされていた中で、オクを仕切りながらもミセにも気を配り采配もしたよねさんはすごいと思いました 直どんがいたからできたとも言えますが、直どんが仕事に突き進むようになったのはやはりよねさんの気甲斐性のためだと感じました 珠喜さんが気にかかります 下巻へGO2025/03/26

Willie the Wildcat

38
ビジネス史に残る「鈴木商店」。その主である「お家さん」の視点で「鈴木商店」の盛衰を描いている点が興味深い。ビジネスの観点では2人の番頭に恵まれ、様々なビジネスの危機を乗り越える。付け加えて、そのスジの通った言動と人財育成というリーダーシップを発揮する「お家さん」。それぞれの特性を活かしたR&Rのバランスが成功の要因の1つ。藩閥政治旺盛の複雑な時代の舵取りも見所。一方で番頭依存の同族経営の歪も少なからず垣間見る。鈴木商店の行く末は理解しているが、その経緯とそこに至るまでの組織と人間の動きが後半も楽しみ。2012/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/638979
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品