内容説明
どんな男に抱かれても、心が疼いたことはない。誰かに惚れる弱さなど、とっくに捨てた筈だった。あの日、あんたに逢うまでは―初めて愛した男の前で客に抱かれる朝霧、思い人を胸に初見世の夜を過ごす茜、弟へ禁忌の恋心を秘める霧里、美貌を持てあまし姉女郎に欲情する緑…儚く残酷な宿命の中で、自分の道に花咲かせ散っていった遊女たち。江戸末期の新吉原を舞台に綴られる、官能純愛絵巻。R‐18文学賞受賞作。
著者等紹介
宮木あや子[ミヤギアヤコ]
1976(昭和51)年、神奈川県生れ。2006(平成18)年『花宵道中』で「女による女のためのR‐18文学賞」大賞と読者賞を同時受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミカママ
569
おおお、この作家さん、初読みだったけどものすごい好き!日本に住んでたら、今すぐ本屋に駆け込んで、全作そろえたいくらい。ちょうど来月帰国なので、絶対新作買います。うぅぅぅん、切ない。三大悲恋モノのひとつに決定!2012/07/08
三代目 びあだいまおう
467
命尽きた女が捨てられるおはぐろどぶ。親に売られた娘の行き着く地獄、吉原。親の代から吉原で生まれ育った、吉原以外の世界を知らない朝霧やその仲間たちそれぞれの短編がどれも珠玉です!悲しい時代の哀しい女たちの、命を懸けた純情ストーリー!生きることは困難で、生き抜くことはもっと険しい。余りに命の軽い女郎にも、想いもあれば夢もある。そのささやかすぎる夢さえも叶えられず命を落とす女たちの矜持に、切なき涙がこぼれるのを抑えられない!女性の柔らかさ、温もり、可愛さ、潤い、そして純情が滲み、少し優しくなれる傑作です‼️🙇2019/06/17
れみ
276
吉原の遊女やその周りの人々が主人公の短編連作。どの人も悲しさややるせなさを抱えていて、ひとつひとつ物語を読み進めるうち、空気がどんどん濃密になっていくように感じて、アップアップしてくるんだけどそれが嫌じゃなくて、本当に面白かった。2014/11/24
文庫フリーク@灯れ松明の火
263
『女による女のためのR‐18文学賞』大賞・読者賞受賞作←この煽り文句に引いて、買い控えた自分を殴りたい。読まなかったら致命的な大損でした。初章の『花宵道中』で感じた濃密さは『青色牡丹』〜『十六夜時雨』〜と読み進むにつれ、さらに深みと濃さを増してゆく。美酒を水割りからロックで、そしてストレートで味わうような。口に含んだ酒の芳醇な香りと、灼けるような刺激が、のどから胃に降りて行く感覚。登場人物が各章で共鳴して生まれる人物としての厚み・情念と諦念。読み手には深い酩酊感。→続く2010/11/17
takaC
259
根拠もなしになんとなく朝霧が主人公の長編かと思って読み始めたら連作短編集だった。巧妙な絡み合い具合に嵌った。面白かった。2014/10/13