出版社内容情報
あれから2年――。高校生になった『4TEEN』の四人組を描く、永遠の青春小説。
あれから2年。テツロー、ナオト、ダイ、ジュンの四人は高校生になった。はじめてのセックス、二股の恋愛、同級生の死。なにが変わって、なにが変わらないのか。東京湾に浮かぶ月島で、ぼくらは笑い、怒り、悩みながら、永遠と未来の間をさまよい歩く。まだ少しだけ、憂鬱や退屈や不安よりも、早く走れると信じて――。『4TEEN』のその後、四人組が駆け抜ける16歳の青春。
内容説明
16歳。セカイは切ない。僕らは走る。4TEENの4人が帰ってきた!―。
著者等紹介
石田衣良[イシダイラ]
1960(昭和35)年、東京生れ。成蹊大学経済学部卒業、広栖制作会社を経てフリーランスのコピーライターに。’97(平成9)年9月「池袋ウエストゲートパーク」でオール讀物推理小説新人賞を受賞し、続篇3篇を加えた『池袋ウエストゲートパーク』でデビュー。2003年7月『4TEEN』で直木賞受賞。’06年、『眠れぬ真珠』で島清恋愛文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェネツィア
440
『4TEEN』の2年後を描く。かつての4人は、それぞれ中学生から高校生に。ここでも10の掌編のエピソードを繋いでゆく構成。ファン待望の続編だろうが、前作が持っていた瑞々しさとインパクトには及ばない。マンネリとまでは言わないが、この手法にもやや限界が見えてきたというところか。彼らが高校生になったことで、自由度は増すのだが、その反面で切迫感を喪失してしまうのである。作家自身もそう感じたのではないだろうか。したがって、『8TEEN』が書かれることはなさそうだ。2018/11/08
初雪ハロー
131
なつかしい感じがしました。2018/09/11
ゴンゾウ@新潮部
107
あれから2年、高校生になってあの4人が帰ってきた。学校は違っても変わらない4人の友情。少し大人になって見えてくる世界は変わってもいつもそばにいてくれる仲間ってとてもすばらしい。殺伐とした話題が多い現代でこんな友情が育めたら最高だ。このまま4人はまっすぐ伸びてほしい。もちろん変わらない友情で。2017/01/24
chiru
105
先日読んで、胸を揺さぶられた傑作『4TEEN』の続編。 涙あり、笑いあり、切なさありの14歳から、16歳になった彼らのそばには、“憂鬱も退屈も不安もずっと具体的になる大人の世界”が、手を伸ばせばすぐ近くにある年代。 でも、いつも変わらない友達がいるから自分らしくいられるのっていいな。 友情って、回り道や失敗をたくさんしても、ちゃんと大人として飛び立つための補助翼になるのかもしれない。 ★42018/05/04
優希
105
面白かったです。『4TEEN』の4人が帰ってきました。16歳という大人の入り口に立った4人の仲間たちが高校生活を駆け抜けて行くのが爽やかでした。初体験、恋、同級生の死などを経験し、何かが変わったようで何も変わらないような微妙な世界を彷徨うのは、人生で1番多感な時期だからだと思います。笑ったり悩んだりしながら青春の真ん中を駆け抜ける。14歳の頃よりも早く走れると信じて。男友達っていいよな、と感じる作品。恋の話が多く感じたのは矢張り年齢だからでしょうか。2016/04/23