出版社内容情報
三年の月日をかけて中国北部からチベットまで辿り着いた西川は、インドへ向かいそこで日本の敗戦を知る。密偵の任務は失うが、それでも新たな世界への探究は止められなかった。ヒマラヤを幾度も超え、さらにさらに奥へ。しかし旅は突如終わりを告げる。西川が著した三千二百枚の生原稿と五十時間に及ぶ対話をもとに、未踏の地に魅せられたひとりの旅人の軌跡を辿る、旅文学の新たな金字塔。
内容説明
三年の月日をかけて中国北部からチベットまで辿り着いた西川は、インドへ向かいそこで日本の敗戦を知る。密偵の任務は失うが、それでも新たな世界への探究は止められなかった。ヒマラヤを幾度も越え、さらにさらに奥へ。しかし旅は突如終わりを告げる。西川が著した三千二百枚の生原稿と五十時間に及ぶ対話をもとに、未踏の地に魅せられたひとりの旅人の軌跡を辿る、旅文学の新たな金字塔。
目次
第八章 白い嶺の向こうに
第九章 ヒマラヤの怒り
第十章 聖と卑と
第十一章 死の旅
第十二章 ここではなく
第十三章 仏に会う
第十四章 波涛の彼方
第十五章 ふたたびの祖国
終章 雪の中へ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Shun
29
当時の日本人でチベットまで足を踏み入れた者は数少なく、かつ中国側から山脈を超えての到達となると難度が非常に高いルートであった。西川は長く険しい旅路を経て遂にチベット入りを果たす。ヒマラヤ山脈からの眺望は困難を超えた者だけに与えられる贈り物として西川の胸に刻まれる。そうして密偵の責務よりも困難な路を踏破する喜びに突き動かされた男はインドへも至り、さらに先のアフガニスタンへと目を向けるが情勢は変わって遂に身許が発覚してしまう。幾度もの困難を乗り越えるその姿に人としての大事なものを教えられたような気がします。2025/05/06