新潮文庫<br> 出版禁止 ろろるの村滞在記

個数:
電子版価格
¥781
  • 電子版あり

新潮文庫
出版禁止 ろろるの村滞在記

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年05月17日 14時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 368p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101207452
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

奈良県辺境のある奥深い山間部に、村はあった。心に深い傷を負い、積年の恨みを抱えた人々が最後に辿りつく「すくいの村」。だがそこには呪いで人を殺すという根強い噂が。二〇〇八年、近隣の廃村で陰惨な死体遺棄事件が発生。遺体は山奥の湖畔で、切断され樹木に釘で打ち付けられていた……。発禁となった手記、エグすぎる真相、二度読み必至の衝撃作!『出版禁止 いやしの村滞在記』改題。

内容説明

奈良県辺境のある奥深い山間部に、村はあった。心に深い傷を負い、積年の恨みを抱えた人々が最後に辿りつく「すくいの村」。だがそこには呪いで人を殺すという恨強い噂が。二〇〇八年、近隣の廃村で陰惨な死体遺棄事件が発生。遺体は山奥の湖畔で、切断され樹木に釘で打ち付けられていた…。発禁となった手記、エグすぎる真相、二度読み必至の衝撃作!

著者等紹介

長江俊和[ナガエトシカズ]
1966(昭和41)年、大阪府生れ。映像作家、小説家。深夜番組「放送禁止」シリーズは多くの熱狂的なファンを生み出した。自身の監督により映画化もされ、これまで3作が公開されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イアン

143
★★★★★★★★☆☆『出版禁止いやしの村滞在記』の改題作。奈良の山奥に位置し、信じる人に裏切られた人々が集う通称「すくいの村」。しかしそこには、殺人を示唆するおぞましい噂があった…。善良そうに見える住人らは禁忌を犯したカルト集団なのか。潜入取材を試みたルポライターの手記を取り込む形で構成されるが、そこは長江作品らしく一筋縄では終わらない。意味が分かった瞬間の戦慄は『出版禁止』には及ばないが、閉鎖的な村特有の怖さがある。本編では真相を詳述せず、全てを読書系ブロガーの考察サイトに丸投げする長江スタイルは健在。2024/04/12

HANA

77
相変わらず構成が上手いなあ。奈良山中で暮らす共同体を取材するルポライター。一見穏やかな村なのだが徐々にライターの真意と村に隠された秘密が明らかになってきて…。という粗筋から横溝テイストな話を連想させますが、そこは流石の著者、一癖も二癖もある造りになっています。読んでいる間どこか違和感を感じるもそれがどういうわけなのかはっきりせず、読み終えてようやく腑に落ちるシステム。最初にある誌の意味はすぐに分かったが、まさかそこに落ち着くとは…。あと「ろろる」の意味は結局わからず、謎解きサイト見てようやくわかりました。2024/03/18

キナコ

50
積読本の一冊。思っていた以上に最後のどんでん返しが凄く、プロローグから読みなおしてしまった。うまい具合に視点が切り替わってる。手記の時間列が異なるとこうも印象が違うのかと驚いた。この人は…!と気づくところも読んでいて楽しかった。宗教を否定する気はないが、こういった復讐で救われる人も少なからずいるんだろうなとは思う。2025/01/07

kazitu

49
どんでん返し。二度読み必至。呪術は、怖い。 帯に本書を読んで「呪われた」としても、一切の責任を負いかねます(著書)と書いてあった。 まだ、私は呪われてないはず。😁2024/04/18

koma-inu

40
出版禁止シリーズ3弾。今回は、積年の恨みを抱えた人々がたどり着く「すくいの村」なる、あからさまに怪しい村へのルポタージュで話が進む。なんとなく怪しい教祖からボロはなかなか出ず、もどかしさを感じていると、急転直下の展開が。そして、最終章はまさかの・・そう言えばこの本、○○無かったね・・。帯の二度読み必至、は伊達ではない、ホントの意味で二度読み必要です。序章の「詩」もね、読み直すと・・怖い怖い。ホラーとしてゾクゾクする作品。2025/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21799987
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品