内容説明
女には年齢の数だけ花が咲く。花の数だけ夢が咲く―78本の花束を抱いて香り高く華やいで生きる、愛しのシルバーレディ歌子サン、清く正しく美しくをモットーに、口八丁手八丁、歌って踊って大活躍!『姥ざかり』『姥ときめき』に続くお馴染みのシリーズ、待望の第3部。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
49
楽しすぎますね。年の数だけ花が咲くと言わんばかりの歌子サンはまさに明るく元気なシルバーレディですね。ドタバタしながら爽やかに毎日を過ごす姿がかっこいいです。清く正しく、口八丁に手八丁な歌子サン。好き勝手やっていても楽しければそれで良しなんでしょうか。パワーにあふれていて笑わせて頂きました。明るく元気なシルバーレディに憧れます。2014/10/14
も
37
今回もおおいに笑わせてもらいました。息子の嫁たちを言い負かすところなんか本当に面白い。嫁もなんやかんやと言い返しているところがまたいいです。ちょっぴり悲しいお別れもあったりしたけれど、また新しいお友だちが増えたりして歌子さんますますお元気のご様子。2015/05/30
アルク
17
歌子さんの痛快なやり取りがたまらない。こんなパワフルな生き方をしてみたい。清々しい歳の重ね方で面白可笑しく読了。2025/01/03
まるるこ
16
楽しい読書でした。関西弁のやりとりが楽しいし、なんといっても歌子さんのキャラが素敵♪長生きしても、元気でなくちゃつまらない。仲間がいて、仕事があって、お金にも余裕があれば最高!こんな風に年をとれるなら、長生きしたいと思えるお手本のような歌子さんでした。なかなか、現実はこんなわけにはいかないけどね~・・・それにしても、息子嫁たちのキャラが癖強めで強烈。あそこまで姑に言えないですよ、普通。関西人は言っちゃうのかなあ。 そのうち、シリーズの前作を読みたい。2024/03/27
ミサ
16
「年甲斐なんて言葉はこの世にはありませんよ」って歌子さんかっこいい!「元気の光源になれるような人はどんなに年をとっていても少女であり少年である」って言葉も胸に留めておこう。お稽古事に熱心でお習字の先生もして大忙しの78歳って素敵。美しいものを楽しむ心もええなぁ!2019/07/02