新潮文庫<br> おとこの秘図〈上〉 (改版)

個数:
電子版価格
¥869
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
おとこの秘図〈上〉 (改版)

  • 池波 正太郎【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 新潮社(2005/01発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 15時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 610p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101156163
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

江戸中期、変転する時代を若き血をたぎらせて生きぬいた旗本・徳山五兵衛――逆境をはねのけ、したたかに歩んだ男の波瀾の絵巻。

内容説明

時は元禄―旗本の息・徳山五兵衛(幼名・権十郎)は、妾腹の子ゆえに父から疎まれていた。剣の修行に明け暮れる十四歳の初夏、侍女への無謀な振舞いがもとで、父子の不和は決定的となった。四年後、道場主の他界を機に、一介の剣士として生きようと同門の浪人剣客・佐和口忠蔵を慕って江戸を出た。父はこの出奔を利用して、執拗なまでにわが子廃嫡の策謀をつづけていた。

著者等紹介

池波正太郎[イケナミショウタロウ]
1923‐1990。東京・浅草生れ。下谷・西町小学校を卒業後、茅場町の株式仲買店に勤める。戦後、東京都の職員となり、下谷区役所等に勤務。長谷川伸の門下に入り、新国劇の脚本・演出を担当。1960(昭和35)年、「錯乱」で直木賞受賞。「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」の3大シリーズをはじめとする膨大な作品群が絶大な人気を博しているなか、急性白血病で永眠
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

78
面白かったです。表紙絵から内容は何となく想像できますが。父子の不和というのは池波作品にしては珍しいものなのでしょうか。妾腹の子故に父親に疎まれる権十郎は剣の修行に明け暮れますが、侍女との関係が元でより不仲になるのが辛いところです。それでも一介の剣士となる決意は固いようで、浪人剣客・佐和口を慕い、江戸を捨てるところなどから、剣に生きる真摯な姿を伺うことができました。父が我が子を廃嫡しようと考えているにも関わらず、真っ直ぐに自分の意思に生きようとする権十郎の姿が恰好良いです。続きも読みます。2016/05/31

優希

54
面白くてのめり込んでしまいます。父子の不和から江戸を離れる権十郎。原因は侍女への無謀というのが池波作品らしいところだと思います。それでも剣士として生きる決意を固める姿は格好良いですね。続きも読みます。2023/02/23

けやき

52
徳山権十郎は旗本の妾腹の子だが家督を継ぐことに。しかし父に疎まれ刺客を放たれたり廃嫡にされ他に養子をとられようとしたり。そんな父の元を出奔して京都にゆく権十郎だった。面白いです。「賊将」に収められた「秘図」の長編化。2023/07/10

ぺぱごじら

18
陰湿で救いのない父子のいがみ合いを軸に、話が進む、『剣客』や『真田』の池波正太郎らしからぬ展開に戸惑いながらも、周囲の温かさを糧に歪むことなく育つ主人公の姿に爽快感を覚えます。途中『隆慶ワールド』に入ったかと見まごう展開もありますが(笑)、やはり池波節の力は偉大。それにしても池波さんのお話は食事の場面がいちいち美味しそうで困る(苦笑)。…と色々書き連ねて最後に言いたい一言は『このエロガキめ』だったりします(苦笑)。2013-1372013/09/25

ぶんぶん

15
【図書館】旗本の妾腹に生まれた「徳山権十郎」の数奇に満ちた一代記。 冒頭からグイグイと惹きつける面白さ、池波手腕はたまさかである。 何せ展開が早い、剣術修行と色道指南、道中記、何やら怪しげな盗賊らしき者の影が・・・池波作品の全てが網羅されている感覚。 凄いエンターテイメントになりそうな予感。 果たしてどうなるのか目が離せない、続いて「中巻」に急いで移ろうと思う。2020/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/367912
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品