内容説明
美濃を征服した斉藤道三は義理の子義竜の反乱に倒れたが、自らの天下統一の夢を女婿織田信長に託していた。今川義元を奇襲して鋭鋒を示した信長は、義父道三の仇を打つべく、賢臣木下藤吉郎、竹中半兵衛の智略を得て美濃を攻略した。上洛を志す信長はさらに畿内制覇の準備工作を進めてゆく…。信長の革命的戦術と人間操縦、その強烈な野性を、智将明智光秀を配して描く怒涛編。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
むーちゃん
197
道三→信長そして光秀。 さらにおもしろくなっていきそう。信長に使えた人はスゴイナー2017/06/10
ちび\\\\٩( 'ω' )و ////
170
美濃の国盗りを完成させた斎藤道三。しかし時は戦国。南境の尾張の織田信秀は、執拗に美濃を進撃していた。美濃の蝮。尾張の虎。互いの攻防は激戦を極め、いたずらに疲弊ばかりが続いた。蝮には敵わぬと信秀は、婚姻同盟を計る。斎藤は帰蝶姫。織田は吉法師を婿に。この婚姻政策が、後の戦国の世に一石を投じ、波紋が波紋を呼び大波紋を起こし、天下一統の大道の布石になろうとは、この時まだ誰も知らない。吉法師。元服名を信長。そして道三は息子義龍に討逆され、その思想は二人の弟子に残る。一人は信長。そしてもう一人は明智光秀という男に。2018/11/07
やっちゃん
156
前巻までの勢いどこへやらなすすべ無い道三。信長編と言いながらも光秀メインで大河ドラマ麒麟がくるに近い。道三よりも誠実な光秀が好きだなあ。闘える将軍足利義輝も良かった。2023/02/16
yoshida
152
斎藤道三の最後。そして道三の弟子と言える織田信長、明智光秀へと主役は移っていく。実際、桶狭間で危機を脱した信長が雄飛したのは美濃を獲れたからであろう。実際に信長が美濃を攻略するには相当の時間と労力を要している。信長の若さ故の経験の不足もあったであろう。斎藤義龍の急死と、家臣の木下秀吉らの成長により信長は美濃を獲れた。道三の死により美濃を離れる明智光秀。彼の足利将軍家との繋がり。そして足利将軍家を足掛かりとして雄飛を図る姿が新鮮であった。光秀の持つ信長への妬心。これが本能寺の変の一因になるのだろう。面白い。2020/02/21
金吾
134
◎信長編になり、益々面白くなっています。美濃征服までの話であり信長の独創性や合理性がまだ残虐な方向には向いていません。信長だけでなく光秀、秀吉等サブの人達も生き生きとしています。光秀の信長に対する評価も面白いです。2021/10/05