新潮文庫<br> 十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。

個数:
電子版価格
¥473
  • 電子版あり

新潮文庫
十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月31日 10時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 190p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784101123387
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

好きと打ち明けたい。デートに誘いたい。病気の人を見舞いたい。身内を亡くした人にお悔やみを伝えたい。そんな時、どうしたら自分の気持ちを率直に伝えて、相手の心を動かす手紙を書くことができるのか―。大作家が、多くの例文を挙げて説き明かす「心に届く」手紙の秘訣は、メールを書く時にもきっと役立つ。執筆より半世紀を経て発見され世を瞠目させた幻の原稿、待望の文庫化。

目次

一寸したことであなたの人生が変る―人生の明暗を分けた、一寸したこと
筆不精をなおす一寸したこと―筆不精、三つの大きな原因
手紙を書く時に大切な一寸したこと―手紙の書き方には根本原理がある
オリジナルな表現を身につける一寸した遊戯―手紙への興味をひき起す「ようなゲーム」
真心を伝える書き出しの一寸したこと―真心を伝えるコツは「相手の身になって」
返事を書く時に大切な一寸したこと―良い返事は「読む人の心」を考えながら表現するもの
病人への手紙で大切な一寸したこと―病人宛の手紙は、相手を十分思いやって
相手の心をキャッチするラブ・レターの一寸したこと(男性篇)―恋人に手紙を書くには
彼女に関心を抱かせる恋文の一寸したこと(男性篇)―あなたに関心がない彼女への恋文の書き方
彼女を上手くデートに誘う一寸したこと(男性篇)―デートを促す、手紙の書き方〔ほか〕

著者等紹介

遠藤周作[エンドウシュウサク]
1923‐1996。東京生れ。幼年期を旧満州大連で過ごし、神戸に帰国後、11歳でカトリックの洗礼を受ける。慶応大学仏文科卒。フランス留学を経て、1955(昭和30)年「白い人」で芥川賞を受賞。一貫して日本の精神風土とキリスト教の問題を追究する一方、ユーモア作品、歴史小説も多数ある。’95(平成7)年、文化勲章受章。’96年、病没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

青蓮

110
タイトルに惹かれて手に取りました。三島由紀夫の「レター教室」みたいな感じかな?と思ったらこちらは参考書風エッセイでした。どのように手紙を書けば相手に響くのか、実例を混じえながらユーモアたっぷりに語られています。本書を読めば誰かに手紙(メール)を書きたくなりますね。私も文通しているので「読む人の身になって」はきちんと意識したいところ。そして使い古されたら慣用句ではなく、自分の心でキャッチした言葉を使うというのも目から鱗でした。「ようなゲーム」は面白そうなので、実践してみたい。2017/02/02

ω

58
手紙の書き方指南書ω 先生が作家になりたての頃からやっていた、街中で出会った何でもかんでも例える「ようなゲーム」がオモロい。「爺さんの頭は〇〇のように光っていた」オリジナル例えを生み出す手法📝あなたなら何を入れますか😺❓2022/02/05

活字の旅遊人

45
十項どころか、通勤時間プラスアルファで読み終わってしまった。手紙の書き方指南、といえばその通りだが、遠藤周作の文章や他人に対する思いやり、洞察といったものへの考え方が浸み出ていて面白い。男は、女は、とやってしまうと、令和の今はキツいだろうが、その心理的な解説も納得だ。未発表原稿だったのですよね、これ。何でお蔵入りしていたんだろう。修正追記したいところがあったのだろうか。形容のための言葉については瀬戸賢一編『おいしい味の表現術』にもあったが、やはり他人には使えないけれど、共感を呼ぶ表現、というのが大事だな。2022/06/01

あつこんぐ

43
本屋さんでタイトルのインパクトにやられ購入しました。珈琲店でキザな言葉で女性を口説いている青年を見て『いかにもワタクチは教養のある青年でチュよ言わんばかりで、そばで聞いていても照れくさく恥しく、こんなイタチのオナラみたいな男に彼女がひっかかることなきよう、切に切に祈った次第である』というお茶目な遠藤先生。病院のベッドの上でこの原稿を書かれていたそうですが、サービス精神旺盛でユーモアもあり優しい方だったんだろうなぁと思います。こんなおじいちゃんが側にいてくれたらいいなぁ。2023/12/05

TSUBASA

35
タイトルの通りなかなか挑戦的な出だしで始まる本書。実態は狐狸庵先生流の「恋文の技術」といえよう。といっても小説ではなく手紙における文章作法が紹介される。筆不精を治すべし。手紙は読む人の身になって。手アカのついた紋切り型表現は避けるべし。などなど相手の心を動かす手紙の秘訣が書かれる。例文はいささか古めかしいものの、メールにも応用できそうな表現の基礎が得られると思う。こういうのを読むとお手紙を出したくなると思いつつ、名文こり型、金釘流恐怖型、ものぐさ型の三重苦を持ち合わせてるので結局書くに至らないのが常。2020/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/575658
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品