新潮文庫
カーブの向う・ユープケッチャ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 261p/高さ 16X11cm
  • 商品コード 9784101121208
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

突如記憶が中断してしまい、謎に満ちた世界を手探りで行動する男。現代人の孤独と不安を抉り出し、『燃えつきた地図』の原型となった『カーブの向う』。自分の糞を主食にし、極端に閉じた生態系を持つ奇妙な昆虫・ユープケッチャから始まる寓意に満ちた物語、『方舟さくら丸』の原型となった『ユープケッチャ』。ほかに『砂の女』の原型『チチンデラヤパナ』など、知的刺激に満ちた全9篇。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

274
「カーブの向う」は、安部公房らしさが横溢した作品である。"不条理"の世界を描くのだが、カフカのそれが外に立ち塞がる不条理であるなら(典型的なのは『審判』、『城』あたりか)安部公房のそれは、内に向かって限りなく沈潜してゆく不条理である。かくして、アイデンテンティテイはやがて崩壊の危機を迎えることになる。立ち返れば、そもそも自己の存立基盤そのものまでが怪しいのであるから。これに比べれば「ユープケッチャ」の方は、ユーモラスな要素を孕んでいる。これはこれで、またしても安部公房らしい小説なのである。2024/10/15

Vakira

49
【カーブの向う】 生物の一つの目的は縄張りの拡大。それによって生の可能性と環境進化が促される。生きる世界があるから生きているのか?それとも生きているから世界があるのか?あの丘のカーブの向こう、記憶がなければカーブの向こうの自分の世界はないのと一緒。未知の世界に踏み出すか?出さないかは自分次第。そして自分を繋ぐには自分だけじゃだめ。女性を見つけなきゃ。あ~いたいた。カフェのママ。あら 旦那がいるじゃん。旦那さん 失踪したらこっちのもの。 2021/09/07

GaGa

43
「ごろつき」が初期安部文学としては傑作なのだろう。表題作二作はどちらかと言うと今後の傑作の習作のような気がする。「ごろつき」の中に漂う無常感は戦後間もなくの閉塞感の中でしたたかさを表現していてなかなか読ませてくれる。「手段」も実験的作品ながらも私は個人的には好き。2013/01/23

ドン•マルロー

31
『砂の女』『燃え尽きた地図』『方舟さくら丸』の原型となった三作を収録する本書は、極上のファンブックと言えるだろう。いかにしてそれら傑作長篇に昇華されるに至ったのか、想像をかき立てられるし、作品理解に新たな光を照射してくれもするからだ。しかし、それだけではない。ほかの六編の短編も傾聴に値する独特の音色を響かせてくれる。SFとミステリーという二兎を追うことを冒頭にて高らかに宣言し、しかも完全犯罪を遂げてしまう『完全映画』。飲みながら「ノミ」と会話する話も良い。益虫と呼ばれることが、それほど名誉なことかい?2016/06/23

拓也 ◆mOrYeBoQbw

29
奇想短篇集。『砂の女』『燃えつきた地図』『方舟さくら丸』の原型となる短篇を含んだ、9篇の短篇が含まれています。上記の長篇とは違った短篇として完結してる形にしてて、単体としても十分楽しめ、他の6篇も安部氏の迷宮が味わえます。特に『方舟さくら丸』の原型『ユープケッチャ』は、短いながらも隠喩や象徴がラストシーンに集約されていくのが上手い作りなってます。全体的に”厭な物語”の雰囲気も多いので、好みは分かれると思いますが色んな奇想文学にも影響を与えているので、一読する価値はありますね(・ω・)ノシ2016/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/545207
  • ご注意事項

最近チェックした商品