新潮文庫<br> 沈まぬ太陽〈2〉アフリカ篇(下)

個数:
電子版価格
¥737
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
沈まぬ太陽〈2〉アフリカ篇(下)

  • 山崎 豊子【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 新潮社(2001/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月06日 17時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 483p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101104270
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

パキスタン駐在を終えた恩地を待ち受けていたのは、さらなる報復人事だった。イラン、そして路線の就航もないケニアへの赴任。会社は帰国をちらつかせ、降伏を迫る一方で、露骨な差別人事により組合の分断を図っていた。共に闘った同期の友の裏切り。そして、家族との別離―。焦燥感と孤独とが、恩地をしだいに追いつめていく。そんな折、国民航空の旅客機が連続事故を起こす…。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yoshida

132
恩地への不当人事は約10年に及んだ。カラチ、テヘラン、ナイロビ。遂に恩地も精神を病みかける。恩地が日本に戻るきっかけは皮肉にも国民航空で多発した事故だった。利益を求め、人を育てず機材の修理も不十分である国民航空。改めなかった問題は御巣鷹へと繋がるだろう。これだけの報復人事に耐えた恩地の超人的な不屈さ。私であれば転職してしまうだろう。だが、恩地は彼を信じる組合員の為にも、節を曲げなかった。だが国民航空の経営層は変わっておらず、恩地には更なる苦難の道が見える。恩地はそこを乗り越え、どう生きるか。読み応え抜群。2021/01/08

ぴー

81
テヘラン〜ナイロビの勤務が終了。恩地さん、本当にお疲れ様でしたと言いたくなる。第2巻では、恩地の孤独や国民航空に対する怒り、家族へ様々な思いが強く描かれており、心を打たれる。また、アフリカの自然環境の美しさも強く印象に残る。相次ぐ飛行機事故も中盤から書かれており、国民航空が組織として崩れていることもよく分かる。第3巻は、さらに重い内容なんだろうな…。引き続き、山崎ワールドを楽しみたいと思います。2025/03/21

キムチ

73
装丁は舞台の情景をよく表現しており、執筆に当たって筆者がかの大地を歩きまわった意欲的な息吹がよく伝わってくる。恩地の抑えた行動の内面にたぎらんばかりの憤りが感じられる。中盤よりインド、モスクワ等の飛行機事故が相次ぎ、いよいよ起こる御巣鷹山の事件の予兆かなと。アフリカの女王との会話に差別観を述べ現地の在り様に「ポレポレの国」との文明摩擦を語っている。ナイロビの風景はよく綴られ、臨場感十分。今でも残っている「組織の意を汲むモノの作文」というレポート、ハインリッヒの法則の引用もあり、なるべくしてなって行く展開だ2014/03/03

射手座の天使あきちゃん

73
日本航空社内の不条理・傲慢・人間の欲望等を赤裸々に 真相は?、でも恐いですねぇ!

reo

68
いやはや恩地君、頭が固いというか融通が利かないというか、当初3000人いた第一組合員は270名にまで減ってしまう。第一組合委員長の沢泉は恩地に「我々には、励ましあう同士が居ます。恩地さんはたったひとり、アフリカへ放り出されようとしてる。酷いですよ」という。恩地「いや、譬えてみれば、江戸の小伝馬町で毎日箸の上げ下ろしまで言われるより、いっそ、鳥も通わぬ八丈島へ流された方がましだよ」と答える。親分恩地の諦めが悪いせいで嫁も子も、ついて来てる社員も皆が不幸になるがな。と思いつつも恩地日本に帰還。目が離せまへん。2017/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/561352
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品