新潮文庫<br> 新編宮沢賢治詩集 (改版)

個数:

新潮文庫
新編宮沢賢治詩集 (改版)

  • ウェブストアに24冊在庫がございます。(2025年05月17日 14時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 452p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101092072
  • NDC分類 911.56
  • Cコード C0192

出版社内容情報

雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ……。今だからこそ心に刻みたい賢治が残した力強い言葉。

宮沢賢治の詩は、その圧倒的に豊富なイメージと斬新な語彙で、人々に新鮮な驚異を与えてきた。三十七年を多彩に生き急いだ彼は、常に自己の内奥に修羅を見据える。その熱いモノロオグは、山野を跋渉し森羅万象と交響して生起した心象のスケッチから生命を得、たゆまぬ推敲・改作をへて眼前の形に昇華されたのだ。賢治の詩の世界のエッセンスとして慎重に抽出された132篇を収録。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

312
近代の詩人たちの中にあって、極北の夜空に孤高の光を放つのが宮沢賢治である。象徴派の詩人たちが、根源的な生の不安や魂の震えを歌う時、人間の背負う宿命的な摂理と、それゆえの悲しみを歌うのが賢治だ。「無声慟哭」の一連の詩。中でも、とりわけ強く共感性を喚起するのが「永訣の朝」だ。賢治が詠うのは、妹を喪った悲しみの感情ではない。「けふのうちに」失われんとするその時に自分の「すべてのさいはひをかけて」痛切に、とし子の魂の救済を希求しているのである。その距離とベクトルは無限に大きく、しかも光のように真っ直ぐに放たれる。2013/02/18

そる

237
難しかった〜、読むのに半年かかりました笑。宮沢賢治は童話の方がいい。童話でもちょっと分からないのもあるけど詩の方がさらに分からない。でも美しい表現とかある。星とか宝石とか出てくるとキレイ。あと聞いたことある習ったことあるやつ。「永訣の朝」「雨ニモマケズ」とかは好き。「わたくしといふ現象は 仮定された有機交流電燈の ひとつの青い照明です (あらゆる透明な幽霊の複合体) 風景やみんなといつしよに せはしくせはしく明滅しながら いかにもたしかにともりつづける 因果交流電燈の ひとつの青い照明です」2023/10/23

ケイ

97
読友さんのレビューで今日が賢治の命日と知り、「雨ニモ負ケズ」と「眼にて云ふ」を再読。「雨ニモ負ケズ」人格者で、足るを知り、健康で、それでも目立たず木偶の坊と呼ばれる者になりたいと言う。それを書いた賢治は病床にあり、もう余命幾ばくもない頃にこの詩を作った気持ちを鑑みて、詩への見方が変わった。このような者への果てしない賢治の憧れと諦観が見えてくる。そして「眼にて云ふ」なんて詩を、死の床で書いた賢治の凄さには言葉もない。この詩は、読メで知った本の中で誰が紹介していたのだったか、残念ながら忘れてしまった。2014/09/21

なぎさ

78
宮沢賢治の自然と言葉と精神、生命の織り成す世界観が大好きです.*・゚ .゚・*.これからも他の本と併読しながら作品集を読み返していきたいと思います。2016/05/04

里愛乍

72
「疾中」にある『眼にて云ふ』これが何時でも読めるようにと本書を購入。確かに衝撃的だった。こんなにもストレートに悲惨な状況を綴っているにもかかわらず、グロさの欠片もないむしろ清々しい表現。妹の臨終を綴った詩ではこんなにも悲しみに溢れているのに、己の間際とのこの違い。思えば表紙を捲った瞬間から飛び込んでくるフレーズ「わたくしといふ現象」など言葉使いが非常に独特で目を惹かれた。「心象スケッチ」とは言い得て妙、だからこそ飾りの無い〝ほんとう〟の言葉を感じ取れるように思った。2017/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/105293
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品