新潮文庫<br> 夜明けのカルテ―医師作家アンソロジー

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

新潮文庫
夜明けのカルテ―医師作家アンソロジー

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年05月29日 02時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 464p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101052717
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0193

出版社内容情報

その眼で患者と病を見つめてきた医師にしか描けないことがある。新米研修医が気づいた真実。引きこもり患者を救うひと癖ある精神科医。無差別殺人犯への緊急手術。友の脳腫瘍に握る電気メス。深夜の出産に奔走する医療チーム──。彼らは考える。決断する。オペを行う。あなたの命を守るために。9名の医師作家が、知識と経験をもとに臨場感あふれる筆致で描く、空前の医学エンターテインメント集。

内容説明

その眼で患者と病を見つめてきた医師にしか描けないことがある。新米研修医が気づいた真実。引きこもり患者を救うひと癖ある精神科医。無差別殺人犯への緊急手術。友の脳腫瘍に握る電気メス。深夜の出産に奔走する医療チーム―。彼らは考える。決断する。オペを行う。あなたの命を守るために。9名の医師作家が、知識と経験をもとに臨場感あふれる筆致で描く、空前の医学エンターテインメント集。

著者等紹介

午鳥志季[ゴドリシキ]
1993~。神奈川県生まれ。東京大学医学部卒。2019年、電撃小説大賞応募作に改稿を加えた『AGI‐アギ‐バーチャル少女は恋したい』で作家デビュー。現在は都内の急性期病院で診療と研究に従事する

朝比奈秋[アサヒナアキ]
1981~。京都府生まれ。医師。2021年、「塩の道」で林芙美子文学賞を受賞。22年、同作を収録した『私の盲端』でデビュー。23年、『植物少女』で三島由紀夫賞、『あなたの燃える左手で』で泉鏡花文学賞と野間文芸新人賞を受賞

春日武彦[カスガタケヒコ]
1951~。京都府生まれ。日本医科大学卒。産婦人科医として勤務した後、精神科医に転進。松沢病院精神科部長、多摩中央病院院長などを歴任する

中山祐次郎[ナカヤマユウジロウ]
1980~。神奈川県生まれ。鹿児島大学医学部卒。京都大学大学院で公衆衛生修士を、福島県立医科大学大学院で医学博士を取得。湘南医療大学臨床教授。2019年に『泣くな研修医』で小説家としてデビュー。シリーズあわせて五〇万部を超えるベストセラーに。大腸がん治療を専門とする消化器外科医として日々手術を執刀している

佐竹アキノリ[サタケアキノリ]
1992~。北海道生まれ。2014年、アルファポリス・ファンタジー小説大賞特別賞を受賞しデビュー。22年から内科専攻医として勤務している

久坂部羊[クサカベヨウ]
1955~。大阪府生まれ。大阪大学医学部卒。外科医、麻酔科医を経て、外務省に入省。在外公館にて医務官を務める。2003年、『廃用身』で作家デビュー。14年、『悪医』で日本医療小説大賞を受賞。現在は健診センターにて非常勤勤務

遠野九重[トオノココノエ]
1986~。大阪生まれ。三重大学医学部卒。2014年『張り合わずにおとなしく人形を作ることにしました。』で小説家デビュー。脳外科医であり、現在は健診、産業医業務など幅広い分野で医療に携わっている

南杏子[ミナミキョウコ]
1961~。徳島県生まれ。日本女子大学を卒業後、出版社勤務。33歳で、東海大学医学部に学士編入。大学病院等を経て、現在は高齢者専門病院に勤務する。2016年『サイレント・ブレス』でデビュー

藤ノ木優[フジノキユウ]
千葉県生まれ。順天堂大学医学部卒。2021年、『まぎわのごはん』で作家としてデビューする。2023年、『あしたの名医伊豆中周産期センター』で北上次郎オリジナル文庫大賞を受賞する。首都圏で産婦人科クリニックを営んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hiace9000

135
多くの職種に言えることだが、「医療」にもまたおそらく正解はあるまい。異なる視点で描かれた9短編それぞれの作品どれもが秀逸! 独自の専門領域で、まさに現役医師として最前線で戦っているがゆえに見える世界、現場では言葉として表出し得ないものの、小説ゆえに紡ぎ出せる言葉の深みや重み、そして痛みが読み手に鮮やかな解像度をもって迫る。医療ドラマはTVでも各クール一つは放映される人気ジャンル。知られざる世界を垣間見る面白さ以上に、特殊技能をもち命や生死と向き合う医師の中にある普遍の人間性に、人は何かを感じ取るのだろう。2024/11/10

machi☺︎︎゛

94
お医者さんばかりのアンソロジー。当たり前な感想だけどお医者さんはすごい。体を治すのはもちろん、心のケアや家族のケアなど本当に休む暇ないのじゃないのかなって心配になるほど。お医者さんだからこその現場の緊張感が伝わってきてドキドキした。中には立場を利用した悪いやつもいて真面目にやってる人が馬鹿みたいじゃんと腹も立ったけどそれも含めてリアルっぽくて面白かった。2024/08/31

ナミのママ

79
午島志季、朝比奈秋、春日武彦、中山祐次郎、佐竹アキノリ、久坂部羊、遠野九重、南杏子、藤ノ木優(敬称略)9名の医師作家によるアンソロジー。半数は作家名を知らず、作品既読は2名。涙腺刺激作品は苦手なので斜め読みしようかと思ったら理系・医療メインの作品があり楽しめた。外科領域の手術シーンは生々しく緊迫感があり良かった。藤ノ木さんの『峠を超えてきた命』は産婦人科医師の作品で一番好み。これは既刊刊行本の中の一編とのことなので読んでみたい。2024/06/11

drago @名人戦堪能中。

69
9人の現役医師兼作家のぜいたくな競作。オススメです。 ◆新人研修医の活躍、医療ミスをごまかすことで魚臭くなる老医師、引きこもりに対峙する精神科医、コロナに立ち向かう新人内科医、無差別殺人犯を救うべきか戸惑う外科医、認知症で食事も排泄も入浴も介助が必要な家族にどう立ち向かうか…。 ◆ハズレが無く、どれも面白いが、その中でも藤ノ木優氏の『峠を越えてきた命』がマイベスト。2時間の移動の間、切迫早産から我が子を守る母親と、周産期専門病院で新生児を懸命に救おうとする医師たち。短編なのに泣けるほどの緊張感。 ☆☆☆☆2024/09/28

itica(アイコン変えました)

64
医師作家9人の競演による医療小説。みんな違ってみんないい、って感じかな。3編が既読だったのは残念だったが、手術や治療描写は迫力があって再読でも面白かった。保健所相談医師の精神科医を描いた「パイナップルがある光景」が異色で目を引くし、小さな命を守ろうとする医師たちの団結「峠を越えた命」に感動した。医療もの好きとしては新たな作家さんを開拓できたのが嬉しい。 2025/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21949261
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品