新潮文庫<br> 地獄変・偸盗 (改版)

個数:

新潮文庫
地獄変・偸盗 (改版)

  • 提携先に7冊在庫がございます。(2024年04月16日 14時10分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 248p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101025025
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

“王朝もの”の第二集。芸術と道徳の相剋・矛盾という芥川のもっとも切実な問題を、「宇治拾遺物語」中の絵師良秀をモデルに追及し、古金襴にも似た典雅な色彩と線、迫力ある筆で描いた『地獄変』は、芥川の一代表作である。ほかに、羅生門に群がる盗賊の悽惨な世界に愛のさまざまな姿を浮彫りにした『偸盗』、斬新な構想で作者の懐疑的な人生観を語る『藪の中』など6編を収録する。

著者等紹介

芥川龍之介[アクタガワリュウノスケ]
1892‐1927。東京生れ。東京帝大英文科卒。在学中から創作を始め、短編「鼻」が夏目漱石の激賞を受ける。その後今昔物語などから材を取った王朝もの「羅生門」「芋粥」「薮の中」、中国の説話によった童話「杜子春」などを次々と発表、大正文壇の寵児となる。西欧の短編小説の手法・様式を完全に身に付け、東西の文献資料に材を仰ぎながら、自身の主題を見事に小説化した傑作を多数発表。’25(大正14)年頃より体調がすぐれず、「唯ぼんやりした不安」のなか、薬物自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェルナーの日記

285
ページ数的にいえば、一気に読んでしまえる量だが、それではもったない。じっくりと読んで味わいたい傑作集である。芥川龍之介の作風は、作品の独創性とか、物語性が優れているのではなく、文章の筆致、その修辞性が特筆している。特にレトリックの使い方が上手く、換喩や提喩、隠喩と直喩などの使い方が卓越し、まるで映像のワン・シーンを切り取ったかのような筆の彩をもつ。本作では『地獄変』が、秀逸であり、その描写力は、背筋に鳥肌が立つほどの出来栄えを感じた。芥川作品群の中でも、群を抜いているのではないだろうか。2015/04/21

ehirano1

177
地獄変について。これは凄い、圧倒されました。「善と悪」、「プロフェッショナルと狂気」、「経験主義と空想主義」、「至上主義と理想主義」の境界を描いた作品ではないかと思いました。2023/05/04

zero1

177
読者は基本的に書かれていることを信じて作品を読む。もしそれが信じられなかったら?ミステリーで用いられる手法、「信頼できない語り手」の「地獄変」。「アクロイド殺し」(クリスティー)や「日の名残り」(イシグロ)でもこの手法は用いられている。語り手を全面的に信用している読者は少ないはず。解釈は無限大。私は堀川の殿が身勝手で残酷だと考える。見た物しか描けないとしたら、その表現者は三流。先駆者は時代に耐える作品を遺す。「藪の中」も証言が三者で分かれる。誰の言うことが本当なのか?死者に話を訊くというのは再読でも斬新。2018/12/20

かみぶくろ

125
なかなかにダークな世界観を醸し出す、芥川龍之介「王朝物」作品集第二弾。例によって粒ぞろいだが、とりわけ「地獄変」と「藪の中」が傑作だと思う。全編通じて、一行でまとめられそうなテーマがそれぞれ明確に示されており(例えば地獄変は「芸術・美と道徳の相剋」とか)、ある意味分かりやすいそれは芥川の明晰さの証左とも言えそう。個人的には、彼が描く人間像の方に強く惹かれる。ほとんどの人物が俗悪で利己的で人間臭い。そうした人間達の中にちらりと垣間見える美しい瞬間が素敵だ。2015/11/03

修一郎

116
映画の羅生門の原作が「藪の中」だってこと,映画を見て知りました…。北村薫さんの「六の宮の姫君」を読んだ後でこっちへ。「往生絵巻」のラストシーンにも表現をめぐって紆余曲折があったことを北村版六の宮の姫君で知った。なるほど背景を知った上での再読,でもひたすら流されていく受け身のお姫様「六の宮の姫君」には憐憫しかわかない。芸術至上主義のエゴイズムを表現した「地獄変」が自分としては一番だ。未熟な高校生が昔に読んだ印象は「平安時代っていやな時代だったんだな」っていう平板な読感だった。歳を経た今の方がわかる気がする…2017/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/560742
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。