新潮文庫<br> 掌の小説 (改版)

電子版価格
¥979
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
掌の小説 (改版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 645p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101001050
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

三頁の奇跡。残酷なのに、歪んでいるのに、儚いのに、世界はこんなにも美しい。【至高の掌編小説集】

唯一の肉親である祖父の火葬を扱った自伝的な「骨拾い」、町へ売られていく娘が母親の情けで恋人のバス運転手と一夜を過す「有難う」など、豊富な詩情と清新でデリケートな感覚、そしてあくまで非情な人生観によって独自な作風を打ち立てた著者の、その詩情のしたたりとも言うべき“掌編小説”122編を収録した。若い日から四十余年にわたって書き続けられた、川端文学の精華である。

目次
骨拾い
男と女と荷車
日向
弱き器
火に行く彼女
鋸と出産
バッタと鈴虫
時計
指環

金糸雀

写真
白い花


落日
死顔の出来事
屋根の下の貞操
人間の足音

二十年
硝子
お信地蔵
滑り岩
有難う
万歳
胡頽子盗人
玉台
夏の靴

雀の媒酌
子の立場
心中
竜宮の乙姫
処女の祈り
冬近し
霊柩車
一人の幸福
神います
帽子事件
合掌
屋上の金魚
金銭の道
朝の爪

恐しい愛
歴史
馬美人
百合
処女作の祟り
駿河の令嬢
神の骨
夜店の微笑
夫人の探偵
門松を焚く
盲目と少女
母国語の祈祷
故郷
母の眼
三等待合室
叩く子
秋の雷
家庭
時雨の駅
貧者の恋人
笑わぬ男
士族
質屋にて
黒牡丹
日本人アンナ
雪隠成仏
離婚の子
顕微鏡怪談
踊子旅風俗
望遠鏡と電話
鶏と踊子
化粧の天使達
白粉とガソリン
縛られた夫
舞踊靴
楽屋の乳房
眠り癖
雨傘
喧嘩

化粧
妹の着物
死面
舞踊会の夜
眉から
藤の花と苺
秋風の女房
愛犬安産
ざくろ
十七歳
わかめ
小切
さと

五拾銭銀貨
さざん花
紅梅
足袋
かけす
夏と冬
笹舟



秋の雨
手紙
隣人
木の上
乗馬服
かささぎ
不死
月下美人

白馬

めずらしい人
解説 吉村貞司


★本書は『書評空間 KINOKUNIYA BOOKLOG』にエントリーされています。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

548
掌編小説が122。さすがに一気に読むと印象が散漫になりそうなので、夜毎に少しずつ読み進めた。スタイルはいずれも掌編だが、ここには様々な内容を持った作品が収められている。若き日の川端を想起させるもの、伊豆への旅、はたまた短篇「片腕」とも繋がりのありそうなシュールな趣きのもの、夢幻的な色合いを持つもの。そうした中で、私が最も推すのは「化粧」。分量にして僅か2ページ半。まさに絶妙の1篇である。その中には川端の見る"女"が凝縮されているばかりか、エロスとタナトスも、色彩の効果(もっぱら黒と赤)も。まざに絶品!2020/05/17

さと

130
しっかり一ヶ月かかって読み終えた。ほんの数行でその世界に吸い込まれるのだが忽然とその世界が姿を消す。私は突然その世界を取り上げられたかのようで彼らの後を追うしかない。小説のアソートと言っては語弊があるかもしれないけれど、感じるまま、生まれるままの川端康成の世界がここにある。レビューなどとても綴れそうにないが、『別れる男に、花の名を一つは教えておきなさい。花は毎年必ず咲きます。』どうしてさらっとこんな言葉を紡げるのですか。美しさに固まってしまった。「ざくろ」「盲目と少女」など、枚挙にいとまがない2016/11/25

藤月はな(灯れ松明の火)

103
寝入りばなやちょっとした隙間時間に読むのにぴったりな短編集。作者自身の自叙伝みたいな物語もあれば、人生や人間の不可解さや本質を捉えたような物語、微睡の中で見る艶夢、ホラーのようなものまで多彩です。「望遠鏡と電話」は先生が余計なお節介に虫唾が走ったが、それを知らぬ恋人達の方が幸せなのかも。「一人の幸福」や「神います」の前半も男の思い上がりにしか思えない。だが、半年前、給湯室で泣いていた時に「心中」が頭にわあんわぁんと響いてならなかった。「屋上の金魚」同様に家族など、身近な人間関係に悩んでいる人にお勧めしたい2020/03/21

ケイ

94
道尾さんが紹介されていた本。私は川端文学には共感しにくいのだが、この数ページずつのお話のいくつかは、私の琴線にとても触れるもので、その繊細さや美しさを改めて見直す思いだ。【バッタと鈴虫】は特に何度もよんだ。少年の持つ灯りにある彼の名前が少女の胸に暗い夜に浮かび上がる場面、それに対する作者の目線が素晴らしい。これらは主に20代に書かれたようで、一度出版されてから10年ほど経ってから作家本人は自己嫌悪を覚えると言ったようだ。しかし、最初に作家が「若い人が詩を書く代わりに短編を書いた」と言うのはよくわかる。2014/11/24

Gotoran

88
川端康成が若かりし頃から40年に亘って綴った122の短篇作品を収録。若さゆえの青臭い夢見心地を感じさせてくれるものから、人生の浮き沈み漂うのも、老いて感じる心の解放が垣間見られるものなどなど、川端が人生で感じてきた経験と足跡を知ることができた。巻末の三島由紀夫の「解説」で理解が深まった。貴重な読書体験!加えて三島作品をも読んでみたくなった。2018/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/522551
  • ご注意事項

最近チェックした商品