出版社内容情報
夢のどん底から生徒を救う革新の教師物語!
元キャリアコンサルタントの高校教師・高梨(たかなし)は、生徒から「夢なし先生」と呼ばれている。
彼は進路指導時、生徒の「夢」に対し現実的なデータや世の中の実情を突きつけ、否定し、覚悟を問う。
それでも夢を追い、のちに夢破れ、どん底の中でも諦めきれない生徒がいれば、卒業後でも手を差し伸べ、「諦めるための授業」を行うのだった。
『群青戦記』『リビドーズ』の作者が放つ、新時代の教師物語!
【編集担当からのおすすめ情報】
本作は【夢の尊さ、素晴らしさ】だけでなく、【夢の残酷さ】も描かれます。
また、主人公は「何かを諦めるのも悪くないですよ」と周囲に提示していきます。
愚直に続けることが美徳とされている現代社会に対してのアンチテーゼであり、「諦めることを肯定」する作品です。
是非ご一読頂けえると嬉しいです!!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
トラシショウ。
29
「幸か不幸か⋯夢を諦めたり叶えても、多くの人はまた次の夢を持ってしまう。夢は代謝します。夢にはくれぐれも気を付けてください」。読み友さんの感想から。元キャリアコンサルタントの数学教師・高梨には、進路指導時に生徒に過酷な現実を突き付ける事から「夢なし先生」という不名誉な渾名が有る。声優、鉄道運転士、メンズアイドル、輝かしい未来に希望を抱く少年少女達はその指摘に抗い、或いは無視しようとするが、その先にあるものは果たして⋯。「夢は呪い」とはっきり明言する、痛々しい棘が読み手に刺さる作品(以下コメ欄に余談)。2023/09/16
akihiko810/アカウント移行中
24
キンドル1巻無料で。高校生の進路指導をする高梨先生は生徒の夢を否定するため「夢なし先生」と呼ばれている。 声優、電車運転手などの「夢」を持った生徒に現実をつきつける。 「夢」とは多くの場合「あこがれの職業」なのだけど、なんというか「楽しく生きる」とか「興味ある分野ならなんでもいい」とか、もっと寛容な進路選択ができればベターなんだと思う。とはいえ、本当にやりたいことがある場合は(職業という形ではなくても)やらざるを得ない、なぜならそれが当人の「生きる」ことの直球の理由であるから、ということは往々にあって、2024/06/12
空のかなた
14
キャリア教育や進路相談がテーマ。巻末の参考文献一覧は、ずらっと並んでいる。「夢は、呪いですか?」「何かを諦めるのも悪くないですよ」「諦めるという言葉の語源は”明らかにする”だそうです」と心に留まるフレーズが。ブリッジズの「トランジション3段階理論」を用いて、終焉→ニュートラルゾーン(混乱、苦悩)の過ごし方の大切さを説く。感情と体験をありのまま受容し、思い切って捨てるものと継続維持するものを明らかにすることで、新しい始まりの時期と質が大きく変わることを、元生徒の心情に合わせて分かりやすく語ってくれる。2025/04/10
コニコ@共楽
14
友人から紹介された本。たぶんモデルになった学生さんへのきちんとした取材があってのエピソードが漫画化されたのだろうなぁ、と感じました。進路指導では、生徒の希望と学校の事情が大きな要素になると思います。社会人になって好きなことでプロになるのは、厳しい現実があることを知るだけに、わたしは、「現実を提示する」のは、否定ではなく、大切なことだと思います。長い人生、この本がいろいろな選択肢を考えるきっかけになれば、可能性の本にもなると感じました。2023/09/07
アルカリオン
7
おお、なんだこれ。おもしろい。シリアス系ヒューマン・ドラマ。KindleUnlimited 2024/09/07
-
- 和書
- 女性の向上心 PHP新書