出版社内容情報
暖簾分けされた店は、なぜ流行らない!?
芹沢もかつて仰ぎ見た創作ラーメンの
パイオニアであり、塩ラーメンの名店『塩匠堂』を営む
レジ ンド・永友和平。その永友に惚れ込み、
修行の末に暖簾分けされた弟子・赤田。
だが、同じ味のはずなのに赤田のお店は
何故か閑古鳥で…?
師匠・永友から、ラーメンへの細かなダメ出しが続く中、
芹沢は「理由はまったく別なところにある」と看破…!
さて、驚くべきその理由とは…!?
シリーズ累計460万部突破!
ラーメンブームを牽引するレジェンド新シリーズ!
待望の最新6集!!!!!!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ネギっ子gen
43
【美味しさは、その料理を食べる時の雰囲気に大きく影響される】老舗で行列店の店主に惚れ込み、修行の末に暖簾分けされた弟子。同じ味のはずなのに、新規開店の店は何故か閑古鳥。その店が流行らない“本当の理由”とは!? 芹沢に私淑する大学生のユーチュ-バーは語る。「カリスマ店主が、厳選食材を高度な技術で調理しているという事前情報/高級和食ばりの接客/そして何より、永友さんの名人オーラによって/お客が食べる前から『絶対に美味しいはず!!』という『雰囲気』が出来上がってしまって」、それが味に影響を与えない訳ないと――。2024/10/26
しぇん
18
わかってたオチですが過去の名店の情報を食ってたと。まぁ、雰囲気は美味しさに影響しますしね。割烹の店とかでお洒落で無かったら台無しですし。今回は、それが老害の域に達してしまって、弟子が皆潰れていってしまっているのが問題ですが。 2022/12/29
毎日が日曜日
9
★★★+ 「あらゆるジャンルには貴賎はない。だがジャンルの中には厳然として貴存在する」2023/01/30
みやしん
8
情報や雰囲気が補填する味のかなりの部分。常連・通ぶる人達もマウントの上でどれだけ影響を知らず受けているのやら。2023/01/29
shige
8
このシリーズは、ラーメンだけでなく仕事を学ぶ漫画としてとても面白い。 飲み会で昔の思い出話に興じるおじさんとポカーンとする若手…これもよく見る絵だ(笑) 次巻で芹沢たちの企みが読めるのが楽しみ。2022/12/28