- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(中高生・一般)
- > 小学館 少年サンデーC
出版社内容情報
『うえきの法則』が令和によみがえる!!
能力バトルマンガの金字塔『うえきの法則』が令和によみがえる!!
『うえきの法則』内では描かれなかった最後のバトル、植木VS佐野の本気の戦いが描かれる!!
他にも単行本未収録だった『うえきの法則外伝~もうひとりのロベルト十団~』など珠玉のよみきり計6本を収録!!
ファンならずとも必見の短編集!!
収録作品
『王様はエライ人』
『うえきの法則外伝~もうひとりのロベルト十団~』
『クイズイズ』
『ピタとポロ』
『キヅキノB』
『うえきの法則 エキシビション』
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
雪紫
38
ついにキルノートンの能力も判明!「うえきの法則」短編入り短編集(福地先生の絵柄の進化が良くわかる)。全編まさかの展開。ノマール・・・本編で見てないとこでやられちゃったのかな(白目)。「ピタとポロ」、可愛いと不穏が両立しててうえき以外だったらこれが一番好き。設定からして気になるんだけど確かに先に進んだらやばそう・・・かつ、全部短編向きな話な気がする。植木対佐野は色々やるし後あそこで〆るのズルいし、最高過ぎる!しかし自身で「定期的に能力漫画を描かないと死ぬ呪い」にかかってるかもと疑ってるのは説得力しかないよ。2025/05/28
トラシショウ。
14
「聞こえるか?キッカケ一つなんだ。どんな事だってな。見せてあげなさい。みんなに⋯お前の「人生」を。」(「クイズイズ」より)。積読消化。「パラショッパーズ」と同時発売された作者の短編集。出世作「うえきの法則」の連載中と連載後の二本を含むバラエティ豊かな六本の読み切りを収録、各作品最終ページ後には作者自身によるあとがき的な解説がついているのが嬉しい。基本的に掲載順に収録しているから絵柄の変化、というか成長による最適化が目に見えて解るのも良い構成。⋯本当に能力バトルが好きな作者なんだなぁ(以下コメ欄に余談)。2025/08/12
ほたる
7
表題作は本誌で読んで懐かしい気持ちに。佐野いいキャラだ。「クイズイズ」『君のクイズ』きっかけということで、シンプルなクイズ読み切りで良かった。「キヅキノB」野球読み切りだが、ひとひねり加えているのが作者らしくてこちらも良かった。2025/09/21
ユーリル
3
絵柄の差がすごい成長を感じる ピタとポロはもっと読みたいが作者の言うように危険な香りがする。 うえきは懐かしすぎる2025/05/17
ふぃー
2
うえきの法則のタイトル回収がされて、表紙絵になる最後アツすぎる!!!福地さんの短編集、能力漫画もそうだけど、絶妙なパワーバランスとえええ!?っていう能力、そして正義。漫画家のらしさが堪能できて私も短編集好きです2025/06/22
-
- 電子書籍
- 自分を100%好きになるシンプルな習慣…