村井実著作集 〈1〉 教育学入門

村井実著作集 〈1〉 教育学入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 382p/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784098430017
  • NDC分類 370.8
  • Cコード C0337

出版社内容情報

村井教育学の構造と課題を明らかにした本。 世界における教育の歴史は〈教育問題〉の歴史でもあった……「教育」とは何なのかという問いに対する、村井教育学の構造と課題を明らかにし、「教育学」を学ぶ、あるいは行うことを志す人の心得べき内容を示す実践の書である。

[《1》「教育問題の科学」としての教育学] (第1章)「問題」としての教育 1.人間と教育/2.二つの問い方?「どうするか」と「何であるか」/3.ソクラテスの問い方 (第2章)方法的問いの発展 1.方法的問いとしての科学/2.教育学の発生と展開/3.日本の教育学 (第3章)「教育問題の科学」 1.「教育問題」の科学へ/2.科学としての確立/3.「教育問題の科学」の方法 (第4章)教育思想・?教育思想とは何か? 1.教育思想の成立/2.教育思想の構造/3.「善さ」の問題 (第5章)教育思想・?教育思想の分類? 1.分類の一般的原理/2.分類の特殊原理 [《2》問題としての教育] (第1章)教育言語の問題 1.言語への関心/2.「教育」の定義と教育学/3.「情操」という言葉 (第2章)人格形成の問題 1.人格の概念/2.人格の形成/3.道徳的人間像/4.道徳的主体性の形成 (第3章)教科と教授の問題 1.教授と教材/2.論理・数学・人間/3.教科における論理と数学/4.平和への教育 (第4章)教職と教師の問題 1.教育のパラドックス/2.教職の専門性/3.教育の権利/4.芸術としての教育 (第5章)教育体制の問題 1.近代学校の性格/2.教育計画と再計画/3.教育再計画への論理 解説・和田修

内容説明

世界における〈教育〉の歴史は“教育問題”の歴史でもあった。「教育」とは何なのかという問いに対する、村井教育学の構造と課題を明らかにし、「教育学」を学ぶ、あるいは行うことを志す人の心得べき内容を示す実践の書!

目次

1 「教育問題の科学」としての教育学(「問題」としての教育;方法的問いの発展;「教育問題の科学」;教育思想(1)―教育思想とは何か
教育思想(2)―教育思想の分類)
2 問題としての教育(教育言語の問題;人格形成の問題;教科と教授の問題;教職と教師の問題;教育体制の問題)

最近チェックした商品