- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
出版社内容情報
専門医の知見をもとに、ひらがなの読み書きが困難な子に、「っゃゅょ」濁点半濁点のひらがなまで読み書きできるように特化したプリント教材本です。発達障害児から先取り学習させたい幼児まで対応できる内容です。
内容説明
読み書き障害の子どもも正しく文字を読んで書けるようになるために、小児科医の視点から、次のようなステップを追ってサポートします。「は」「ほ」など、文字の形を見分ける「心の目の力」を養います。「とけい」なのか「けいと」なのか、一つづりの文字から意味をくみ取れるようにします。文字の形を覚えておき、思い出して書けるようにします。文中で言葉の切れ目やまとまりを見分ける、「音読の力」を鍛えます。文字列に沿って、目で追いながら読めるようにします。
目次
もじさがしことばづくり
かさなっているもじさがし
えらんでかくにているもじ
おもいだしてかくいろいろなもじ
「゛」のつくもじ
「゜」のつくもじ
「ん」のつくことば
ちいさい「っ」のつくことば
おわったいいかた
ちいさい「ゃ」「ゅ」「ょ」のつくことば
ちいさい「ゃ」「ゅ」「ょ」と「っ」のつくことば
のばすおと「い」「う」「お」
つなぐもじ「…は」「…へ」「…を」
よむれんしゅう
著者等紹介
武田洋子[タケダヨウコ]
秋田県生まれ。1977年秋田大学医学部卒業。1978年信州大学医学部小児科学教室入局。1991年フランスパリ、ネッカー小児病院にて研修。1992年帰国後障害者医療に従事。全国重症心身障害児(者)を守る会三宿診療所所長。日本小児科学会小児科専門医。受賞:2010年NPO日本教育再興連盟賞
平岩幹男[ヒライワミキオ]
福岡県生まれ。1976年東京大学医学部卒業。1978年三井記念病院(~1980年)。1980年帝京大学附属病院(~1993年)。1994年戸田市立医療保健センター(~2007年)。Rabbit Developmental Research代表。受賞:2002年第23回母子保健奨励賞、毎日新聞社賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。