新編 小学校指導要録記入の実際―日常の評価から指導要録へ

  • ポイントキャンペーン

新編 小学校指導要録記入の実際―日常の評価から指導要録へ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 198p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784098372522
  • NDC分類 374.12
  • Cコード C0037

出版社内容情報

子ども一人一人のよさや可能性を評価し、その自己実現を援助するための評価が、本書のすべてのページに込められています。学年初めから活用できる本です。

まえがき [ 2色口絵]小学校児童指導要録記入の早見表?様式と注意事項 [第1章]指導要録の意義と担任の取り組み 1.学習指導要領のめざす教育とその学力観・評価観 2.新しい学力観・評価観と指導要録 3.日常の学習評価の改善 4.一人ひとりのカルテから通知表・指導要録へ 5.児童の観察方法 [第2章]Q&A児童指導要録(学籍に関する記録)の記入について 指導要録を記入する上での全般的な注意事項/児童の氏名が学齢簿と違う/児童の氏名を通称名(日本人名)にする場合/保護者が遠隔地にいるときの記録/現住所が違っているのに気づいたとき/入学前に幼稚園などの教育を受けていない場合/幼稚園等を転園したときや卒園しなかった場合/病気等で幼稚園に入園できなかった場合/入学の年月日は入学式の日取りか/入学式の期日から遅れて出校してきた場合の取扱いは/転入学してきた場合の年月日の扱い/転学の欄の年月日の記入の仕方/転出した日と転入した日と同じ日の場合/転入学・転学に伴う記載事項と写しの扱い/「退学等」の欄に記載する例/卒業の日と卒業式の日の違い/卒業式の直後に転学の申し出があった場合/編入学等によって受け入れた場合の指導要録/学級・整理番号の付け

内容説明

すべての学級担任のための指導要録記入の最新マニュアル。

目次

第1章 指導要録の意義と担任の取り組み
第2章 Q&A児童指導要録(学籍に関する記録)の記入について
第3章 「指導に関する記録」の基本的な考え方と書き方
第4章 「指導に関する記録」の学年別各所見欄の記入文例

最近チェックした商品