出版社内容情報
知恵遊び、手遊び、ダンス遊び……一つの遊び歌から生まれる遊びのいろいろを紹介しました。遊戯学の経典としてご利用ください。
●ごじゃごじゃごじゃ 〔イロハニコンペイトウ〕通りぬけ遊び/バランスくずし(1)(2) 〔きりすちょん〕集合遊び/円をめざして集合遊び/番号で集合遊び/変身して集合遊び 〔ごじゃごじゃごじゃ〕横列メンバー当て/縦列メンバー当て/体にさわってメンバー当て 〔ポコペン〕手をつついたのはだ?れ/おしりをつついたのはだーれ/背中つついてかくれんぼ 〔よどのかわせ〕うずまき遊び/人間知恵の輪遊び(1)(2)●こゆびとこゆび 〔かたつむり〕指遊び(1)(2)(3) 〔こゆびとこゆび〕指遊び/ダンス遊び 〔ジャンケンホイホイ〕手で勝負/足で勝負 〔チョキチョキパー〕ジャンケンで反射遊び/数でジャンケン反射遊び(1)(2)(3) 〔はちべえさん〕指遊び/体遊び 〔この手は右手〕手遊び/指遊び ●でんでんでんぐるま 〔おちかさん〕お手玉遊び/手たたき遊び 〔おひとつ〕お手玉遊び 〔げんこつやまのたぬきさん〕ジャンケン遊び/ゆりかご遊び(1)(2) 〔でんでんでんぐるま〕おはなし手遊び/手合わせ数遊び 〔やまがあって〕絵かき遊び/顔遊び 〔ももやももや〕ハンカチで洗たく遊び/体で洗たく遊び 〔どのおもち〕手でふれ合い遊ぶ/顔でふれ合い遊ぶ ●くるくるくるくる 〔く〔どんどのみず〕腕ひねり遊び/足くぐり遊び